ブログ
カウンセリングとは何か?
ピアカウンセリングにしても臨床心理士の方のカウンセリングにしても一番大事になってくるのがカウンセリングを受けた後に気持ちが楽になったり気持ちがスッキリしたりする事が一番大事な要素になると思います。
私は自分自身で精神疾患を抱えるピアカウンセラーになりますので実を言うと自分自身がカウンセリングを受けたいと思う事も実際にはあります。
でも、自分の中で自問自答し少しでも気分が落ち着く方法を考えて実行して少しでも自分自身がリラックスし不安や悩みで精神状態が不安定な状況を1秒でも長く忘れると言いますか考えない時間を作るなどして精神状態をできる限り安定させる方法を試します。
それが、私たちNEED ROOMのカウンセリングスタイルにあるコーピングやストレスケアというホームケアの部分になります。
仮に、体調不良の状態でかかりつけの精神科や心療内科を緊急で診察して薬に変更などの対応策や電話で今ある薬を調整するなど医師から対応策が得られたとしても直ぐには解決しないのも実情です。
もちろん、医師からの助言や薬の見直しをしていただく事による安心感は得られるとは思いますので対応策として主治医に連絡するのも大切なことになるとも思います。
ただ、主治医に連絡したくても休診日などもありますのでタイミングによってはかかりつけのクリニックで対応して貰えない場合もあると思います。
その様な時は、ネガティブな思考に陥ってしまっていたり強い不安を感じている時などでクリニックも休診日であったり相談できる相手がいない場合などにホームケアを多用し体調が悪化している要素や強い不安を感じている要素に対してホームケアは非常に役に立ちます。
私自身も、ホームケアは取り入れていて私の場合はテレビが小さい頃から好きなので動画配信サービスとかを多用し映画やドラマを毎日のように夕食後に見ています。
そして、体調の悪い時などは1日中というと少し大袈裟ですけど身体を休めながら映画やドラマなどを中心にテレビを見ていたりします。
でも、このホームケアは私の真似をしてドラマを見れば良いのかと言えば違います。ホームケアというのは人それぞれ違いますので私たちのカウンセリングスタイルとしてホームケアをお互いに考える時間を設けています。そして、ホームケアは1つでも多くあるのが理想ですので継続でカウンセリングさせていただく時も前回のホームケアの効果なども踏まえて更に効果のある可能性がある新しいホームケアをしっかり作っていきます。ですので、5回カウンセリングを受けていただいた場合は最低でも5個のホームケアを習得出来る事になる訳です。
これこそ、精神疾患を抱えているピアカウンセラーというスタイルだから提案出来る大事な要素になると思いますし私自身も自分自身のマネージメントという意味で実際にやっているからこそ私自身もホームケアの大切さや重要性を感じられる訳です。
ホームケアという考え方を持つカウンセラーは存在する可能性はありますが実際に精神疾患を患って病状の悪化時にも有効な手段としてホームケアを自分自身で取り入れていますのでピアカウンセラーだからこそ言える部分だと思っています。
もちろん、根本的な解決になるのかというと根本的な解決にはなりません。
あくまでも、一時的にネガティブな感情を一時的に忘れたり不安な気持ちを落ち着かせたりする部分でありますが人間の感情というのは繊細であり複雑で私の場合ですがホームケアを行うことで翌日の体調が改善する時もあれば改善しない場合もあります。逆を言えば、改善する場合も少しあるとも言えます。
ただ、基本的にホームケアは辛い気持ちを一時的でも忘れる時間を作り少しでもリラックスする事に重点をおいているのがホームケアの大事な要素です。
体調の良い時でも1日の疲れやストレスをリセットしたりする要素になるのもホームケアの大事な部分にもなります。
日本の社会制度がストレスを生み出しています
日本という国は、国民民主党が主張している103万円の壁とかに象徴されているように仕事をするのが美学になっている部分や残業するのが美学的な考え方が基本的に間違っていると思っています。
そして、政治家が103万円の壁とか言っているわけですから政治家は国民に対して「もっと働きなさい」と言っているのと変わらないと考えています。
例えば、残業して夜の9時まで働いて30分で帰宅できたと仮定しますが21時半に帰宅して趣味的な要素を取り入れられますか?という部分になってきます。
定時が17時とか18時であれば帰宅する前に映画館に立ち寄って映画を見る事も出来ればカラオケに行くことも出来ます。
他にも、子供が居れば帰宅して育児も出来ますし家族との時間を十分に作る事も可能になります。
本当の意味で心のエネルギーであったり心身のエネルギーだったりをしっかり獲るには仕事とは違うプライベートな時間をしっかり確保することがストレスの溜まらない社会にする事が一番良い方法であると思いますし人間としても健全な働き方だと思います。
プラスして言えば、有給休暇は全て使うのが当たり前であり男性の育児休暇も当たり前という社会を作ることでストレス対策だけでなく少子化問題でも有効な手段だと思います。
今の日本社会では男女共に土日以外に趣味を楽しめる環境がなかったり家庭で家族サービスをする時間がなかったりしている現状がストレスを生み出し精神疾患患者も増えてしまう結果になっています。
また、ストレスというのは精神的な要素だけでなく心筋梗塞や脳梗塞だけでなく癌の発症にも関わってくる部分でありストレス=精神疾患だけではない病気のリスクを上げます。
会社という組織も同じで一見すると定時で退社されてしまうと仕事が終わらないなどの問題もあると思いますが残業代として支払っていた部分を人材確保に繋げていく事も出来ます。
また、プライベートな時間が確保される事で仕事の効率が上がるといったデータも出ていますし、そもそもせっかくの人材が精神疾患を含め色々な病気で長期間離脱される事となれば会社の方としても損失が大きいと思っています。
ピアカウンセラーの立場から言っても働き過ぎている社会システムで「22時に帰宅するのにホームケアする時間ありません」と言われてしまうと言葉がありません。
精神疾患患者という立場から言えば「もっと早く体のサインに気が付ければ・・・」とか「寝る時間を惜しんでまで仕事をする意味があったのか?」とか基本的には考えない様にしていますが色々な後悔があります。
高度経済成長期とかであれば「働かざる者食うべからず」という言葉に象徴されている要素があったとは思いますが今は全く違うわけです。
経済大国と言われている日本で日本人がプライベートな時間を削って身を粉にして働いている現状を変えていかない限り給料は上がらないストレスしか溜まらない社会になっている訳です。
イメージとして中国人は働かないイメージがありますが指導さえしっかりすれば仕事を失いたくないのでしっかりと働きますが仕事が残っていても時間になったら帰ります。
でも、別に中国人だから時間通りに帰るわけではなくて世界では時間通りに帰るのがワールドスタンダードです。
別にアメリカ人やヨーロッパ諸国の人たちが仕事をしない訳ではなくしっかり仕事はしますし有能な人たちも非常に多いです。
ただ、時間になれば「友人と食事です」「帰って家庭サービスです」と言って帰るのが本当の意味で良い社会制度になっていると思います。
敢えて違う部分として言えばスポーツに関わる人達であったり医療に従事しる人だったり職種によって若干の違いがあるのも事実です。
今の日本なんて最悪で働いても物価高でお金は貯まらずストレスだけは溜まっていく社会です。
心が穢されていく理由は資本主義の影響です。
人間誰しも生まれてくる時の心の中というのは非常に綺麗で心の美人さんで生まれてきます。
この心の中を綺麗で美人な状態に保てる期間が最近になって非常に低年齢化している印象があります。
自分たちの世代では考えられなかった小学生からイジメを受けたりして登校拒否になる生徒が増えているという話も多く聞きます。
この様な要因として考えられるのは学校における社会的なルールが影響していて皆ある程度勉強できるのが当たり前で運動も周りと同じに運動できて当たり前という教師に与えられた社会的ルールが子供に影響を齎した結果として着いていけない子供が登校拒否になったり他の生徒からイジメを受けたりとする状況を作り出してしまうのだと考えています。
そして、中学になれば良い高校に行きなさいという学歴の概念による資本主義の犠牲になり高校に進学しても良い大学に行きなさいと更に影響を受けることになります。
そして、高校生になればバイトが出来ますがバイト先でもマニュアルや方針、そして人間関係もあり仕事が出来なくてもないマニュアルを守れる人の方が評価されるバカみたいな社会的ルールの中に押し込まれてしまう状況が生まれてきます。
そこから更に、社会人となればバイト時代と違いマニュアルではなく業績が評価されやりたくない事でも業績を上げるためにはやらなきゃいけない状況に追い込まれる事も多くあります。
時々、ニュースなどで新入社員として入社しても数日で辞めてしまうという話を耳にしますが「ゆとり世代」という言葉だけで片付けるのは簡単ですが社会的なルールとか会社のルールとか職場のルールとか色々の決め事に嫌気がさしてしまう人の気持ちも分かる様な気がします。
日常生活に関しても色々な社会的ルールの中で生活しなければならず私たちは数多くの社会的ルールという柵の中で生活する事が余儀なくされます。
もちろん、生活していく上での社会的なルールや仕事先でのマニュアルやルールが納得できるような仕組みであれば良いと思う部分もありますが矛盾だらけのルールなども多く必要のないルールなども多く存在するのも実態としてあると思います。
そんな状況下で、ストレスを溜めずに生活していくのは無理でありストレスは日々溜まり続けていきます。
そして、そんな日々溜まってしまうストレスを吐き出せる公的機関があるかと言われればありません。だからこそ、カウンセリングを頼ってほしいとは思いますが役に立たない政治家が決める役に立たない経済対策で結果的に物価高という金銭的ストレスを生む状態が続いておりカウンセリングを受けたくて向けられない人も多くいるとは思います。
でも、自分の身体を守れるのは自分自身でもありますので自分を助けると思ってカウンセリングを受けることをお勧めします。
私たちNEED ROOMではコーピングと呼ばれる一時的にリラックスする方法やストレスケアという1日のストレスを出来るだけ減らす方法などのホームケアを考えることを重要視しています。
私自身に関してもブログを書きながら「もっと早い段階で自分自身の悲鳴に気が付いて対処出来ていれば・・・」という想いになります。
ピアカウンセラーだから分かる薬のこと
精神疾患を抱えているピアカウンセラーだから精神疾患における薬のことに関しても一定の知識を備えています。
特に初めて精神科や心療内科を初診で受診された時で処方される薬を飲むのが怖いという人が多くいます。
しかし、精神疾患における薬の多くは既に実績のある薬が多く他に薬を飲んでいる方は飲み合わせにだけ注意すれば基本的に安全が担保された薬が多いので特別な心配をする必要はないとおもます。
また、薬を飲んでいるのに効果がないという悩みを抱えている人も多くいると思います。
薬を飲んでいるのに効果を感じられない場合は複数の可能性が考えられます。
1つは、効果が出るまで2週間ぐらいはかかりますので副作用的な要素がないのであれば飲み続けるのがいちばん良い方法だと思います。
2つ目は、効果は出ているが実感できないケースというのも多くあり精神疾患の薬は効果を感じないで病状雨や症状が落ち着いている形にするのが一番良いと言われています。
3つ目は、薬との相性が合わない場合も多くあります。例えば抗うつ剤に関してですが、非常に多くの薬が存在しますので「薬を飲んでも体調が悪い」と医師に伝え薬を変更してもらうという要素もあります。
4つ目は、不安などの症状があり頓服で安定剤を処方されているが安定剤を飲んでも良くならないという場合もあります。この安定剤というのも複数の薬がありタイプも異なります。即効性があるが薬の効果が短い薬から即効性はないが長時間効く薬もありますが即効性のある薬であっても効果が示されるまで30分から1時間程度は効果が出るのに時間がかかりますので身体を休めながら効果が出るのを待つというのが大事になります。
睡眠薬に関しても複数のタイプがありますが基本は安定剤などと同じで効果が出るのに30分から1時間前後かかりますので布団で休みながら30分から1時間前後待つ事で自然な形で眠る形で睡眠に入ることが大事になります。
ただ、どんな薬に関しても飲み始めには特有の副作用があったりしますので注意が必要になる薬も多くあります。数日間は様子を見るのが一番良い選択肢だとは思いますが副作用のような症状が強く出る場合などは早めに医師に相談してください。
基本的に、体調が安定するのには1ヶ月前後は必要になりますし自身にベストな薬の選択などにもある程度の期間が必要となってきます。
また、同じ薬を続けて飲んでいても体調を崩さない訳ではなく自分に合った薬を飲んでいても体調の変化はありますので焦らない事が精神疾患の薬全般に言えると思います。
もちろん、薬だけでなく日々の生活の中で精神疾患から来る病状の変化もありますが基本焦らない事がいちばん早い回復に繋がっていきます。
後は、自分の病状をしっかり観察し診察の際に医師に相談し「改善しないので他の薬を試せないですか?」と医師に相談する事も非常に大事になります。
私の知っている方で1日1日の体調の変化をメモし診察時に医師に相談している人もいます。
人間は体調の良い時はあまり気が付かない要素もあり逆に体調の悪い時は鮮明に覚えていたしますのが良い時も悪い時も体調の良い時の状態と体調が悪化した時の状況の両方を医師に相談するのがベストです。
この様な要素までしっかり対応出来るのがピアカウンセラーの特徴でもありますので薬や病状の事なども相談できるのがピアカウンセリングのメリットになります。
F1ドライバーのメンタルをピアカウンセラーとして説明
私は精神弛緩を患う前の子供の頃というか15歳ぐらいから本格的にF1をテレビ観戦してきました。スポット的にF1を見ていた頃まで遡ると小学生とかまで遡ることになります。
リアルタイムで見るのは難しいので録画をして翌日にレースを見るスタイルで観戦していました。
そんな中で、私自身が精神疾患を患い最近になってピアカウンセラーを目指すという意味で資格を取ったりメンタル的な心理を学んだりしてきた中でF1ドライバーのメンタル的な心理を考えてみました。
これは本人が公表したことになりますがチャンピオンを数回獲得しているドライバーが小さい頃から精神疾患を抱えていたことを公表しました。
まず、F1というのは限られたドライバーだけが辿り着けるカテゴリーであり多くのドライバーはF1までたど辿り着く事すらできませんので基本的にJr.カテゴリーと言われる世界では基本的に全てのドライバーが的になりますので味方は誰もいない世界で戦ってきます。
そしてF1まで辿り着けたとしてもレースになればチームメイトは一番先に倒す相手になります。
もちろんシーズンが終盤になるとチーム戦略によるチームプレイが必要になる場面も多くありますが基本的にはチームメイトは一番先の的ですし前を走っているマシンの前に出る事が大事になります。
ですので、Jr.カテゴリーにしてもF1にしても基本的には孤独なスポーツです。
レース中のドライバーのメンタルを想像すれば全てのドライバーは一般人では考えられない世界の躁状態のメンタル状況になると思います。そして全てのドライバーはチームメイトや前を走るドライバーを抜くために集中しているでしょうし節気視してバトルの様な状況に入ればチームに何も言わないで欲しいドライバーもいますしチームに何処で抜けるチャンスがあるかを確認しているドライバーもいます。もちろんレース中ですので無線で汚い言葉を吐くドライバーも多くいます。
でも、F1ドライバーのメンタルで一番大事になるのがレース前とレース後になります。
言葉では自身があるといいながら不安を抱えているドライバーも多くいると思いますし逆に不安を押し殺す為に強気な言葉で自分自身を鼓舞するドライバーと分かれると思います。
レース後にしても最善を尽くしたと自分を納得させるドライバーもいれば結果をネガティブに捉えマイナスに考え込むドライバーもいます。
また、レース会場に家族や友人や恋人を呼んだり他チームにいる仲の良いドライバーと交流していたりペットを連れてきたりしてリラックスしていたりドライバーなりの個々の形でリラックスをしているドライバーもいます.そして、ドライバーによってはセラピストやメンタルトレーナーを帯同させているドライバーもいます。
簡単に言って仕舞えばレース前にはネガティブな感情にならない様にサポートしレース直前には集中させる為のルーティーンだったりを行ったりしているドライバーも多ければマシンに乗り込み集中するドライバーもいます。
レース中に関してはチームの担当エンジニアがドライバーのメンタルや集中力をコントロールして必要のない時はリラックスさせ必要な時は集中させるなどしてドライバーをコントロールします。
レース後に関してはポジティブな結果なら問題ありませんがネガティブな結果が出た場合にはチームがメンタル的な部分を支える場合やセラピストが支える場合など色々なパターンがありますし同じ結果でも切り替えのできるドライバーと切り替えが苦手なドライバーもいます。次のレースまで引き摺るドライバーもいます。
でも、次のレースまで引き摺っているドライバーは次のレースで絶対に結果を出すドライバーが多くいるのも確かです。
F1ドライバーというのは選ばれた20人しか参戦出来ない世界ですがF1ドライバーであってもレース前には不安を抱えるドライバーもいますしレース後に落ち込むドライバーもいます。
でも、これは一般人でも同じ事が言えて自信過剰になりやすい人は結果として良い人間関係を築けなかったり努力を惜しんだりします。
逆美、不安な気持ちを感じている人の方が勉強を重ねてきたり良い人間関係を築けたりします。
前のレース結果を次のレースまで引き摺るドライバーがなぜ次のレースで結果を出すかと言えばレースシュミレーターやトレーニングを重ねるから次のレースで挽回するわけです。
アスリートでも学生でも社会人でも努力を重ねたり自問自答して自分の悪い部分を改善したりする事で良い結果が出ると思いますがコレは全ての人に共通であるとも思います。