ブログ
物価高による医療施設への影響と薬の規制
物価高による影響で私たちの生活は辛い状況にありますが医療施設でも同じことが言えるとの話を聞きました。
私の主治医に聞いた話ですが第一に診療報酬を増やすと国が入っていても実際の現場では診療報酬は減っているそうです。
また、国が決めた方針で副作用の可能性や副作用を軽減する為の内科的な薬の処方すら理由を明記しないと検査も処方もできない状況にあるという状況で医師に掛かる負担は増えても診療報酬は事実上減っている状況らしいです。
それだけでなく精神科医が併用して使いたい薬があっても併用しての処方が出来なくなっているらしいです。
この話は、私も前々から聞いていましたが基本的に抗精神薬の処方制限です。
数年前は処方制限はなかったと記憶してますが、そこから同時に処方出来るのが3種類になったと思ったら今は2種類になり私自身も患者として今まで3種類使っていたのに2種類に規制されたので薬の処方の変更を余儀なくされました。
その関係で、診療報酬は事実上減らされ物価高により医療品の値上がり電気代などのエネルギー関連の値上げなどで病院経営も厳しい時代になっているとの事でした。
ただ、薬の処方規制に関して抗精神薬を2種類まで規制する意味が分からないとドクターも言っていましたし私自身も3種類飲んでて問題は一切なかったので2種類に制限する意味が分かりません。
個人的なことを言えば、2種類に規制した事で1つの薬の用量が増えてしまった事から来る副作用など病状の事などを考えたら2種類に規制された事で副作用だと疑われる症状に悩まされたりしています。
個人的には、多くの精神科医がベンゾジアゼピン系の薬を長期服用する事での危険性を訴え頓服として単発的な使い方に絞るべきだとの意見を国に訴えてますが国は動きません。
さて何故か?
答えは非常に簡単で抗精神薬に比べて薬の価格が安い事と、抗精神薬とベンゾジアゼピン系では医師の保険点数も調剤薬局の保険点数が抗精神薬の方が高いんです。
そんな事もあり病院としても形上では医療報酬が上がっても検査も規制される、薬の処方も必要だと判断していても処方出来ない状況になっている、結果として医療報酬は減る、そこにエネルギー高があり結構病院経営も大変なようです。
海外では、ベンゾジアゼピン系の薬はスポットとして頓服などで使用する以外の処方は規制されてますが抗精神薬への規制があるのは日本のみです。
日本の考え方と海外の考え方は根本から違って海外ではベンゾジアゼピン系のような薬は頓服以外でに使用はできませんが抗精神薬の使用に関する制限はありませんが日本は医療点数の少ないベンゾジアゼピン系の薬は規制などは一切なく抗精神薬には規制をかける。
何故、ベンゾジアゼピン系の薬が海外で規制されているかといえば、依存性が高い事や離脱症状が起こる可能性の高さや自殺率の高さなどが危険因子として言われています。
ピアカウンセラーとは
「NEED ROOM」でのカウンセリングはピアカウンセリングになります。
精神疾患を患っている人や精神疾患になる前の予防カウンセリングなどを主体としたスタイルです。
また、他のピアカウンセリングは癌患者同士のピアカウンセリングもあれば腕や足を失った身体障害者の方同士で行うカウンセリングなどもピアカウンセリングになりますし不妊治療を受けている人に対するピアカウンセリングもあります。
私たちは精神に特化したピアカウンセリングになりますが新しいスタイルのカウンセリング方法や新しい名称が出て来ると色々なビジネスが始まっていきます、
ピアカウンセリングの講座とかピアカウンセラーの資格なども最近増えてきました。
もちろん、講座や資格などでピアカウンセリングのスタイルが定着するのは個人的には良いことだと思います。
ただ、それをビジネスにして高額な資格試験を作ったり資格講座を作ったりするのは個人的には賛同できません。
私が知る限りでも精神疾患のピアカウンセリングに関する資格だけでも4団体がビミョーに名称を変更しピアカウンセラーの資格がありました。
他の疾患も含めれば結構な数の資格試験や講座が出て来ると思います。
私はメンタルのカウンセリング資格を保有していますし音楽カウンセリングの資格も有してますのでピアカウンセリングの資格に興味はありません。
でも、お金に成りそうな木には挙って群がる人達も多いんですね。
薬のメリットとデメリット
もう数日経ちますが薬の副作用だと思われる症状で救急搬送されました。
幸い点滴をして体を休めた事で改善し入院などにはなりませんでした。
でも、可能性のある薬と考えられる薬を今は減量して飲んでますが減量したら体調が優れなくなってしまいました。
これが薬のメリットと副作用というデメリットなんですよね。
他にもレストレックス症候群というかむずむず症候群と言われている症状も副作用の一つです。
主治医から処方された薬を通常通り飲んでいれば基本的には体調が良いことが多く体調面で困る事は少ないのです。
主治医の方も体調面を考慮して処方した薬な訳で基本的には薬のメリットで体調は維持されますが副作用という部分がデメリットですね。
薬には効果と副作用がありますが効果はメリットであり副作用などはデメリットですね。
個人的な事を言えばレストレックス症候群以外に気になる副作用や救急搬送されるような副作用は今まで経験した事は殆どなかったのですが今回ばかりは大変でした。
一応、処方された薬の中で新しく加わった知識として勉強不足な薬があれば徹底的に調べて勉強はしています。
効能や仕組みだったり副作用などに関しても徹底的に勉強はします。
でも、勉強したからといって副作用が出ない訳でなありませんが副作用が出てしまった時の対処法という意味では少しは役に立ちます。
色んな病気で色んな薬がありますし持病などで薬を飲み続けている人も多いと思いますが調べたり薬局から貰う薬の説明が書かれている用紙など自分の体の中に入るものなので一度はしっかり確認する習慣をつける事は大事だと思います。
ルイス・ハミルトン
F1ドライバーのルイス・ハミルトンがうつ病を抱えている事を告白しました。
あの強いルイス・ハミルトンからは想像出来ない部分もあるますが発症したのは13歳の頃だったとの事です。
本人曰くモータースポーツの世界は白人が占めておりハミルトンが本格的にカートを始めた頃から人種差別で悩み結果うつ病と診断されたとの事です。
また、上のクラスにステップアップするにつれ人種差別は酷くなっていったとのことでした。
セラピストに相談したが全く役には立たなかったし酷い時はセラピストから「黒人がモータースポーツやっても無駄だ」と言われたこともあったそうです。
そして人種差別を受けながらうつ病を抱えながらF1に参戦しワールドチャンピオンを獲得したが今でも症状は続いていて人種差別的な事件が起きても怖くて問題提起は出来なかった。と。。。
しかし、テニス選手のオオサカは人種差別や人種差別による事件をテニス大会の場で堂々と人種差別を訴えていたのには感服し僕自身もF1という世界選手権に参戦する立場として人種差別撲滅に対し行動するべきだと思った。
ある意味、オオサカには僕自身も救われたのかもしれない。
今、F1は政治的メッセージに対する発言を撲滅しようとしているがそれは違う。
F1という世界選手権に参戦するドライバーだからこそ何かを発信出来る立場にあると思う。
昔の僕なら出来なかったかもしれないがF1の運営団体から罰金やペナルティを受けようが黒人のF1ドライバーとして人種差別に対するメッセージを発信していくつもりだ。との事でした。
コメントを見る限り完治したかは別としても病状は落ち着いているんでしょうね。
世界のトップ20人しか乗ることの許されないF1で戦っているドライバーの精神的な負担はすごいレベルにあると思います。
そして、F1まで上り詰める過程もすごい精神的な負担がある事は想像出来ます。
そんな精神的負担の大きいモータースポーツの世界でり白人が多くを占める世界で黒人であるハミルトンにかかる精神的な負担や不安は凄かったんだと思います。
トップアスリートでも精神疾患に陥る部分です。
それが精神疾患の怖さでもあるので心配なことやストレスを感じている方は是非ともご相談ください。
石破新総裁
昨日の、自民党党大会での総裁選で石破新総裁が誕生しました。
一度は国会の首班指名で石破新総理が誕生する訳ですが10月の後半には解散総選挙が考えられていますので自民党が与党を維持して石破総理が総理の座を守るのか?野党第一党である立憲民主党の代表である野田佳彦代表が総理に返り咲くか?は選挙の結果を待つだけです。
ただ、個人的な意見として自民党が政権を維持したと仮定すると自民党改革で裏金問題や統一教会との癒着を含め利権政治のあり方など見直すべき部分も多いと思います。
そして、私たちの立場からすると自民党政権にしても立憲民主党政権でも福祉や低所得者対策、年金支給金額の底上げなどもしっかりと考えて頂きたいと思っています。
もちろん、経済対策としてはインフレ状況にある物価高をデフレからの脱却と片付けるのではなく物価高に対する政策も大事です。
その中でも、福祉の分野は小泉純一郎内閣時代に痛みを伴う改革の一部として福祉分野にメスを入れました。
それまで利用出来ていた精神疾患を抱える私達のような立場の人が利用出来た福祉サービスが利用出来なくなったり金銭的なサポートが半減して負担が増えてしまったりという事態が起こりました。
精神疾患だけではありませんが障害のある人たちにとって福祉分野の充実は有難いことですので是非とも福祉分野にも力を入れて頂きたいと思います。
後は医療改革で今現実に起こっているのは検査の制限や薬の処方規制などでドクターが必要と判断したとしても薬の処方が出来なくなってしまっていたり検査自体もドクターが必要と判断していても前回からのインターバルが短いと検査も出来なくなるなどの問題があります。
このような形になってしまった要因を国や厚労省は医療費負担が増えていて医療崩壊させない為の措置とはしているものの国は国民の命を守る使命を持っている訳であり医療費に関してして国防という分野に関しても国民に国防費の負担を迫ったり臨床現場で必要な医療を提供出来ないというのは既に国は国民の命を守る義務を放棄してしまっています。
国が国民と約束している分野に関しては増税ではなく国債で補填するべき予算だと思います。
北欧では消費税や所得税は非常に高いですが国民保険や社会保険制度などなく生まれてから死ぬまでの医療費は0円です。
これを日本で真似出来るかと言われれば無理ですが消費税や所得税の増税で保険制度を無くし「国民誰でも3割負担で医療が受けられます」とかなら可能だと思います。
こういう、国民にとって国民サービスに繋がる増税であれば納得して税金払いますが年金に使うとか道路整備に使うとか主張してきた税金は一体今は何に使われているんだろう?って思ってしまう税金が多すぎるとは思います。