ブログ
ジェットコースターのような気分の波
「なんだか、最近の自分がおかしい…。」
そんな風に感じたことはありませんか? 異常にハイになったと思えば、数日後には布団から一歩も出られないほどの絶望感に襲われる。まるでジェットコースターに乗っているかのような気分の波に、毎日振り回されているような感覚。周りの人は「元気そうでいいね」「怠けているだけじゃない?」なんて言うけれど、本当は自分でもどうしようもなくて、誰にも理解してもらえない孤独感に苛まれている――。
もしかしたら、それは**双極性障害(躁うつ病)のサインかもしれません。
私自身もかつて、この気分の波に翻弄されていました。カウンセリングを学ぶ中で「これはもしかして…?」と気づき、やがて双極性障害と診断されました。正直、大きなショックでした。これからの人生はどうなるんだろう、仕事は続けられるだろうか、家族に迷惑をかけてしまうのではないか…。様々な不安が押し寄せました。でも、同時に「この苦しみの正体はこれだったのか」という、安堵にも似た気持ちを覚えたのも事実です。漠然とした「おかしい」という感覚に、ようやく名前がついたからです。
このブログは、双極性障害と共に生きるあなた、そして大切な方を支えるご家族のためにあります。 私は現在、心理カウンセラーとして多くの方の心に寄り添っていますが、その背景には私自身の双極性障害との長い付き合いがあります。診断から今日まで、良い時もあれば、底なしの暗闇に沈み込むような時もありました。しかし、適切な治療とサポート、そして何より自分自身を理解しようと努めることで、穏やかな日々を送れるようになっています。
私たちは、双極性障害に関する情報を求めて検索する方が、本当に知りたいことにたどり着けるよう、様々な角度から情報を提供します。
· 「私だけじゃない」と安心できる体験談: 診断までの葛藤、躁状態やうつ状態の具体的な症状、治療との向き合い方、日常生活での工夫など、当事者だからこそ語れる**「生の声」**をお伝えします。例えば、「双極性障害 ブログ」や「躁うつ病 経験談」と検索してここにたどり着いたあなたは、きっと「自分の気持ちをわかってくれる人がいる」という安心感を求めているのではないでしょうか。私の経験が、あなたの孤独感を少しでも和らげることを願っています。
· 専門家視点からの実践的アドバイス: 気分変動への対処法、ストレス管理、人間関係の築き方、仕事との両立、利用できる社会資源など、カウンセリングで培った知識とスキルに基づいた具体的なヒントを提供します。「双極性障害 カウンセリング 効果」や「双極性障害 セルフケア」といった実践的な情報をお探しの方に役立つことはもちろん、「双極性障害 仕事 続ける」や「双極性障害 家族 接し方」といった、日常生活における具体的な困りごとにも焦点を当てて解説していきます。カウンセラーとしての専門知識と、実際に病気と共に生きる私の視点を組み合わせることで、より現実的で役立つ情報をお届けできるはずです。
· 希望を見つけるためのメッセージ: 双極性障害と上手に付き合いながら、自分らしい人生を歩むための希望や勇気、前向きなヒントを発信します。「双極性障害 寛解」や「躁うつ病 克服」といった、回復への希望を探している方にも、きっと寄り添えるはずです。病気との向き合い方は人それぞれですが、治療を続けることで安定した状態を保ち、自分らしい生活を送ることは十分に可能です。私自身の経験が、あなたの未来への光となることを願っています。
双極性障害は、決して一人で抱え込む病ではありません。このブログが、あなたの心の支えとなり、一歩踏み出すきっかけになることを心から願っています。
自宅で安心
高崎市にお住まいのあなたへ、心のモヤモヤ、抱え込んでいませんか?
忙しい日々、複雑な人間関係、漠然とした将来への不安…。誰かに話したいけれど、なかなか一歩が踏み出せない。そんな心のモヤモヤを、高崎市の自宅で解消できるとしたらどうでしょう?
「カウンセリングに行きたいけど、高崎市内だとどこに行けばいいんだろう?」 「仕事や家事の合間に通うのは大変…」 「対面だとちょっと緊張する…」
もしあなたがこのようなお悩みを抱えているなら、オンラインカウンセリングが新しい選択肢となるはずです。
なぜ今、高崎市でオンラインカウンセリングが選ばれるのか?
高崎市は交通の便も良く、活気あふれる街ですが、その一方で多忙な日々を送る方も多いでしょう。限られた時間の中で、心のケアの時間を確保するのは容易ではありません。
オンラインカウンセリングの最大の魅力は、その手軽さと利便性にあります。
- 場所を選ばない: 高崎市の自宅から、落ち着けるカフェから、どこからでもアクセス可能です。交通費や移動時間を気にする必要はありません。
- 時間を選ばない: 早朝や深夜、仕事の休憩時間など、あなたの都合の良い時間に予約・受講できます。忙しいスケジュールにも柔軟に対応できます。
- プライバシーの確保: 他の人と顔を合わせる心配がなく、よりリラックスして話せる環境です。
- 継続性の高さ: 万が一、高崎市から転勤や引っ越しをすることになっても、同じカウンセラーのサポートを受け続けられます。
当カウンセリングが高崎の皆様に選ばれる理由
高崎市でオンラインカウンセリングをお探しの方へ、当カウンセリングが選ばれる理由をご紹介します。
高崎の地域性を理解したカウンセリング
当カウンセリングには、高崎市在住、または高崎市に深い縁のある経験豊富なカウンセラーが在籍しています。高崎の地域性や文化を理解しているため、よりあなたの状況に寄り添った共感的なカウンセリングが可能です。地元ならではの話題も交えながら、親しみやすい雰囲気で安心してお話いただけます。
幅広いお悩みに対応
ストレス、人間関係、子育て、キャリア、恋愛、夫婦関係など、どのようなお悩みでもご相談ください。一人ひとりの状況に合わせて、最適なサポートを心がけています。
安心の料金体系とプライバシー厳守
明確な料金プランをご提示し、初回無料相談も設けております。また、ご相談内容はもちろん、個人情報は厳重に管理し、プライバシーは完全に保護されますのでご安心ください。
カウンセリングでココロに光をさす
朝、目が覚めても体が鉛のように重い。 これまで好きだったことにも、全く興味がわかない。 漠然とした不安や、何とも言えない焦燥感が押し寄せてくる。 誰にも理解されない孤独感を抱え、ただ時間が過ぎるのを待っている…。
もし、今あなたがこのような状態にあるなら、それは決してあなたの心が弱いからではありません。うつ病は、心のエネルギーが枯渇し、脳の機能にも影響が出ている状態です。自分を責める必要は、一切ありません。
そして、この見えないトンネルの出口を一人で探すのは、本当に辛く、しんどいことです。だからこそ、私たちはカウンセリングという選択肢について、あなたに伝えたいのです。
「カウンセリングを受けるなんて、周りに知られたらどうしよう…」 「自分のことを話すのが怖い…」 「カウンセリングで、本当に何かが変わるの?」
そう感じるかもしれません。多くの人が、カウンセリングに対して漠然とした不安や抵抗を抱いています。しかし、安心してほしいのは、カウンセリングは決して「弱さ」を露呈する場所ではないということです。むしろ、自分の心と真剣に向き合い、回復への道を探そうとする、あなたの**「強さ」の表れ**なのです。
カウンセラーは、あなたの話を聞いて「こうしなさい」と指示する人ではありません。あなたの心に寄り添い、感情や思考を整理するお手伝いをし、あなた自身が心の声に耳を傾け、自分なりの答えを見つけられるようサポートする専門家です。
では、具体的にカウンセリングはあなたの心にどんな変化をもたらすのでしょうか。
誰にも言えなかった本音を話せる場所: 家族や友人には心配をかけたくない、理解されないかもしれない、という思いから、本音を打ち明けられないことがあります。カウンセリングでは、守秘義務のある安全な空間で、安心してあなたの全てを話すことができます。
自分の感情や思考のパターンに気づく: カウンセラーとの対話を通して、自分がどんな時に落ち込むのか、どんな考え方が辛さを増幅させているのか、といった心の癖に気づくことができます。それが、辛さの根本原因に対処する第一歩となります。
問題解決の糸口を見つける:今抱えている問題や悩みに対し、カウンセラーが客観的な視点を提供することで、これまで見えなかった解決策や新たな視点を発見できることがあります。
セルフケアの方法を学ぶ: うつ病と付き合っていく上で重要な、ストレスとの向き合い方や心の健康を保つための具体的なセルフケアの方法を学ぶことができます。
安心感と希望を取り戻す: 一人で抱え込まずに話すことで、心にのしかかっていた重荷が少しずつ軽くなるのを感じられます。「自分は一人じゃない」「回復できるかもしれない」という安心感や希望が、少しずつ心に戻ってきます。
うつ病の回復には、時間が必要です。そして、焦りは禁物です。カウンセリングも、一度受けたからといってすぐに全てが解決する魔法ではありません。しかし、確実に言えるのは、心の専門家と共に歩むことで、あなたは一人で抱え込むよりも、はるかに早く、そして確実に回復への道を辿れるということです。
もし今、少しでも「話してみたい」と感じたら、それがあなたの心のサインです。まずは「無料相談」や「お試しカウンセリング」から始めてみるのも良いでしょう。
あなたの心には、きっと回復する力が備わっています。その力を引き出すために、カウンセリングという選択肢を、ぜひ考えてみませんか?
うつ病患者の皆様へ
今、この文章を読んでくださっているあなたは、もしかしたら心の奥底に重たいものを抱えているかもしれませんね。
朝起きるのがつらい、何も手につかない、喜びを感じられない…。うつ病という見えない病は、あなたの心を深く覆い、日々の光を霞ませてしまうことがあります。でも、どうか一人で抱え込まないでください。このブログは、あなたが抱えるその苦しみに、少しでも寄り添い、共に光を見つけるための場所です。
私たちはここにいます。
そして、あなたの回復を心から願っています。今、この文章を読んでくださっているあなたは、もしかしたら心の奥底に重たいものを抱えているかもしれませんね。朝起きるのがつらい、何も手につかない、喜びを感じられない…。
うつ病という見えない病は、あなたの心を深く覆い、日々の光を霞ませてしまうことが
あります。でも、どうか一人で抱え込まないでください。
このブログは、あなたが抱えるその苦しみに、少しでも寄り添い、共に光を見つけるための場所です。私たちはここにいます。そして、あなたの回復を心から願っています。
そして、うつ病の治療は、決して一直線に進むものではありません。良い日もあれば、そうでない日もあります。
そんな時こそ、小さな『できたこと』に目を向けてみましょう。
例えば、今日はカーテンを開けられた、お水を一口飲めた、温かいお風呂に入れた。
どんなに些細なことでも、それは確実にあなたの頑張りです。
そして、専門家への相談をためらわないでください。心療内科や精神科の医師、カウンセラーは、あなたの辛さを理解し、回復への具体的なサポートをしてくれます。
決して一人で抱え込まず、頼れる人に助けを求める勇気が、回復への大きな一歩になります。
更に言えば、うつ病は、周りの人にはなかなか理解されにくい病気かもしれません。『がんばれ』『元気出して』といった言葉が、かえってあなたを追い詰めてしまうこともあるでしょう。
それは、あなたの心が弱っているからではありません。
うつ病は、脳の機能に変化が起きている状態であり、怠けているわけでも、心が弱いわけでもありません。どうか、自分を責めないでください。
あなたの感じている苦しみは、決して間違いではありません。そして、同じように苦しんでいる人は、あなた一人だけではないことを知ってください。
今、目の前が真っ暗に感じても、必ず光は差し込みます。
回復のペースは人それぞれですが、適切な治療とサポートがあれば、きっとあなたの心は再び穏やかな日々を取り戻すことができます。
焦らず、自分のペースで、一歩ずつ進んでいきましょう。
あなたには、立ち直る力が備わっています。
そして、その道のりには、あなたを支えたいと願う人が必ずいます。
私たちも、あなたの回復を心から応援しています。
双極性障害とは
双極性障害はうつ病症状とよく似ている要素もありうつ病と診断され後に双極性障害と修正される場合もあります。
似ている理由として、言葉でも双極性障害は「躁うつ病」とも呼ばれている為うつ病と同じ要素も持ち合わせています。
うつ病と大きく違うてんは突然活動的になる場合や睡眠欲求の減少や社会的制御が効かないなどの違いがあります。
双極性障害を発病してから安定するまではものすごい時間を要します。
元気だと思っていても安定しているのではなく躁状態になっている場合などもあり周囲の人も主治医なども判断が難しい部分があるのが双極性障害です。
双極性障害の場合ですが長い期間の治療を必要とするので基本的には病気と共に生きていくという考え方が最適な考え方だと思います。
双極性障害の薬物治療という点では抗うつ剤と気分がハイになった時や気分が落ち込んだ時などの両方に効果のある気分安定剤が複数あるので基本的には抗うつ薬と双極性障害に特化した精神安定剤が使われることが多いです。
双極性障害の場合には睡眠障害も併発する事が多いので睡眠薬などが処方される場合もあります。
他にも、医師との相性も重要で私の場合は自分に合う医師を見つけるのに8年かかりました。
コミュニケーションの取れる医師と巡り会える事も非常に大事で経過説明だけでなくコミュニケーションを取ることで適切な薬を処方してもらえる場合もあるので相性の良い医師との出会いは大切だと思います。
双極性障害の中で一番大変な症状が躁鬱混合状態で「気分は落ち込んでいる」鬱状態なのに「あれもやりたい」「これもやりたい」などの躁状態の症状も同時に出る症状です。
この症状が一番辛い症状かもしれません。
色々な精神疾患はありますが私自身が双極性障害なので一番細かく理解出来ているのが双極性障害であって双極性障害は常に軽躁ぐらいで安定させるのが一番良いと考えています。
簡単に言ってしまうと双極性障害は安定する事がない疾患で治る事もない疾患です。
薬でコントロールしながら生活する上で精神的な意味合いでどの程度の精神状態で安定させていくか?だと思います。
そう考えた時に、私は軽躁状態ぐらいがベストな精神状態だと考えています。
後は、生活のリズムを整えて寝る時間を一定にして起きる時間を決めるのも病状管理をする上で重要な要素になります。他にも食事の時間を一定にするとかも精神の安定には役に立つと言われています。
しかし、私の場合は、お腹が減ったら食べるスタイルなのと薬に影響でお腹が出てしまっています。
ただ、超活は大事にしていてココアやカルピスなどで腸の調子を整えることでストレス軽減や幸福ホルモン分泌が促進されたりするのでバランスを考えながらココアやカルピスを適量飲んでます。