ブログ

2025-07-30 12:31:00

どんなカウンセリングがいいか迷ったら、私たちにご相談ください

カウンセリングにはさまざまな種類があり、選ぶのは難しい

心の悩みやつらさを感じたとき、カウンセリングを受けてみようと思っても、

  • 「どんなカウンセリングが自分に合うのかわからない」
  • 「どこに相談したらいいか迷ってしまう」
  • 「話を聞いてもらいたいだけだけど、それでいいのか」

と悩む方はとても多いです。

実際、カウンセリングには多くの種類やスタイルがあります。
来談者中心療法、認知行動療法、精神分析的カウンセリング、グループカウンセリングなど、それぞれ特徴や目的が異なります。

そのため、「自分に合ったカウンセリングをどうやって選べばいいか」迷ってしまうのは当然のことです。

迷ったときは、まず誰かに相談してみることが大切です

「迷っている」という状態は、実はカウンセリングに向けた大切な一歩です。

誰かに話を聞いてもらいながら、

  • 自分の今の気持ちや悩みが整理できる
  • どんなサポートが必要かが少しずつ見えてくる
  • カウンセリングの選択肢について教えてもらえる

こうした経験を通して、自然と「自分に合ったカウンセリング」が見えてくることが多いのです。

私たちはあなたの声を丁寧に聴きます

私たちのカウンセリングルームでは、まず**「あなたの話をじっくり丁寧に聴く」ことを大切にしています。**

専門的な心理検査や無理なアドバイスを押しつけることはありません。
あなたの気持ちや状況を尊重し、安心して話せる環境づくりを心がけています。

  • どんなことでも話してみたい
  • 自分の悩みを整理したい
  • 自分に合うカウンセリングを探したい

そんな思いがあれば、まずはお気軽にご相談ください。

カウンセリングの目的や進め方は人それぞれ

カウンセリングは決まった形があるわけではありません。

  • 話を聴いてもらうだけで気持ちが軽くなる人もいれば
  • 解決策やアドバイスが欲しい人もいます
  • 具体的な行動のサポートが必要な人もいます

私たちはあなたの「今の気持ち」や「希望」に合わせて、進め方を一緒に考えていきます。

相談だけでも大丈夫、無理に契約や継続を勧めることはありません

「カウンセリングを受けることにまだ不安がある」という方も多いと思います。
だからこそ、私たちは初回相談だけでも歓迎しています。

話してみてから、カウンセリングを続けるかどうか決めていただいて構いません。
無理に契約や長期の継続をお願いすることはありませんので、安心してご利用ください。

まとめ:どんなカウンセリングがいいかわからないなら、まずは話してみませんか?

  • カウンセリングの種類が多すぎて迷っている
  • どこに相談していいかわからない
  • 話を聞いてもらいたいだけでいいのか不安

そんな方は、ぜひ一度私たちにご相談ください。

あなたの声にじっくり耳を傾け、最適なサポートの形を一緒に考えていきます。

カウンセリングは「心を軽くするための場所」です。
あなたのペースで、一歩ずつ進んでいきましょう。

2025-07-30 12:27:00

初回お試しカウンセリング20分1650円で気軽に体験してください

カウンセリングに興味はあるけれど

「カウンセリングを受けてみたいけれど、どんな感じか分からない」
「自分に合うかどうか不安で、一歩踏み出せない」
「相談したいことがあるけど、長時間はちょっと難しい」

そんな声をよくお聞きします。

カウンセリングは心のケアに役立つ素晴らしいサービスですが、初めての方にとっては敷居が高く感じられることも少なくありません。

そこで、私たちは初めての方でも気軽に利用できる「お試しカウンセリング」をご用意しています。

初回お試しカウンセリングは201650円でご提供

初回お試しカウンセリングは、通常のカウンセリングと同じ内容を、20分という短い時間で体験していただけるサービスです。

料金は税込みで1650円とリーズナブルに設定しています。

  • 料金が気になって踏み出せなかった方も安心
  • 気軽にカウンセラーとの相性を確かめられる
  • 本格的なカウンセリングの雰囲気を知りたい方に最適

ぜひ「どんな感じか一度話してみたい」という方にご利用いただきたいと思っています。

お試しカウンセリングの利用方法は自由です

お試しカウンセリングは、「話したいことがあるけれど、時間があまりない」という場合はもちろん、

  • カウンセリングの進め方や内容について質問したい
  • 自分に合うカウンセラーかどうか知りたい
  • カウンセリングって具体的に何をするのかイメージを持ちたい
  • 長時間のセッションが自分に合うか不安なので試してみたい

など、さまざまな使い方ができます。

無理に悩みの深掘りをする必要はありません。
あなたの「ちょっと話してみたい」を叶える場所として活用してください。

相性を確認するためにもお試しカウンセリングがおすすめ

カウンセリングは「相性」がとても大切です。

  • 話しやすいかどうか
  • 自分のペースに合わせてくれるか
  • 自分の気持ちを尊重してくれるか

これらは実際に会話をしてみなければ分からないことが多いものです。

だからこそ、初回お試しカウンセリングで、まずはカウンセラーとの相性を確認してみることをおすすめします。

もし「この人なら話せそう」と感じたら、その後の本格的なカウンセリングに進んでいただければと思います。

予約も簡単、24時間対応の予約システムを導入

お試しカウンセリングのご予約は、24時間いつでもオンラインで受付しています。

忙しい方も、思い立ったときにスマホやパソコンから手軽に予約できるので便利です。

キャンセルや時間変更も柔軟に対応しておりますので、安心してご利用ください。

まとめ:まずは20分の体験から始めてみませんか?

カウンセリングを受けるか迷っている方も、まずは気軽に201650円のお試しカウンセリングを利用してみてください。

「話を聞いてもらうだけでも安心した」
「自分の気持ちを整理できた」
「カウンセラーとの相性が確認できてよかった」

そんな声が多く寄せられています。

あなたのペースで、無理なく心のケアを始める第一歩としてぜひご活用ください。

ご予約や詳細は、当サイトの予約ページをご覧ください。
スタッフ一同、あなたのお話を丁寧にお伺いする準備を整えてお待ちしています。

2025-07-30 12:26:00

私たちは「しっかり聞く」カウンセリングを心がけています

「話を聞く」こと。それはカウンセリングの基本中の基本でありながら、最も奥深く、そして重要な部分だと私たちは考えています。多くの方がカウンセリングにいらっしゃる際、「自分の話をちゃんと聞いてもらえるだろうか」「本当に理解してもらえるだろうか」という不安を抱えています。だからこそ、私たちは**「話をしっかり聞くカウンセリング」**を何よりも大切にしています。

「しっかり聞く」とはどういうことか?

ただ黙って座っているだけが「聞く」ではありません。私たちが考える「しっかり聞く」カウンセリングとは、以下のような姿勢とスキルを指します。

1. 傾聴(アクティブリスニング)

これは、単に耳を傾けるだけでなく、あなたの言葉の背後にある感情や意図、伝えたい本当のメッセージを理解しようと努めることです。

  • 共感的な姿勢: あなたの感情に寄り添い、「それは辛かったですね」「そう感じられたのですね」と、あなたの心に共感を示すことで、安心して話せる雰囲気を作ります。
  • 非言語的サインの受容: 言葉だけでなく、表情、声のトーン、姿勢など、あなたが無意識に発しているサインにも注意を払い、あなたの全体像から理解を深めます。
  • 話を遮らない: あなたが話している途中で、先回りして結論を出したり、アドバイスをしたりすることはありません。あなたのペースで、話したいことを話しきれるよう、じっくりと待ちます。

2. 受容(アクセプタンス)

あなたの話す内容を、一切の批判や価値判断を加えずに受け止めることです。

  • 安心できる安全な場: 「こんなことを言ったらどう思われるだろう」という心配なく、どんな感情や考えも安心して話せる、心理的な安全空間を提供します。
  • 肯定的な眼差し: あなたがどんなに自分を責めていても、私たちはあなたの存在そのものを肯定的に受け止めます。これにより、あなたは自分自身を受け入れ、自己肯定感を育む第一歩を踏み出せます。

3. 質問と明確化

あなたの話をただ聞くだけでなく、より深く理解し、あなたの思考を整理するための適切な質問を投げかけます。

  • 開かれた質問: 「なぜそう思ったのですか?」「その時、どんな気持ちでしたか?」など、具体的に言葉を引き出す質問をします。
  • 要約と確認: あなたの話をまとめて伝え返し、「〇〇ということでしょうか?」と確認することで、私たちが正しく理解しているか、そしてあなたの考えが整理されているかを確認します。これにより、認識のズレを防ぎ、より深い対話へと進みます。

なぜ「しっかり聞く」ことが重要なのか?

私たちは「しっかり聞く」ことを重視するのには、明確な理由があります。

  • 自己理解の促進: 自分の話をじっくり聞いてもらい、整理していく過程で、あなたはこれまで気づかなかった自分自身の感情、思考パターン、行動の傾向に気づき、理解を深めることができます。
  • 感情の整理と解放: 誰かに自分の感情をありのままに聞いてもらうことで、心の中に溜め込んでいた感情が整理され、解放されることがあります。これにより、心が軽くなり、ストレスが軽減されます。
  • 問題解決能力の向上: カウンセラーが解決策を教えるのではなく、あなたが自身の内面と向き合い、自力で解決策を見つけるためのプロセスをサポートします。しっかり聞くことで、あなた自身が「答え」を見つける力を引き出します。
  • 信頼関係の構築: 安心して話を聞いてもらえるという経験は、カウンセラーとの間に強い信頼関係を築きます。この信頼関係こそが、カウンセリングの効果を最大限に引き出す基盤となります。

私たちは、あなたの話を「しっかり聞く」ことを通して、あなたが抱える悩みの本質を共に探し、あなたが自分らしく前向きに生きていくためのお手伝いをしたいと考えています。もしあなたが「誰かにじっくり話を聞いてほしい」と感じているなら、ぜひ一度、私たちのカウンセリングをご利用ください。あなたの言葉に、私たちは真摯に耳を傾けます。

 

2025-07-30 12:25:00

話をよく聞いて問題点を整理するカウンセリングの魅力

話すだけで心が軽くなる、その理由

「誰かに話しただけで、少しスッキリした」
そんな経験はありませんか?
これは気のせいではなく、心の中のモヤモヤが言葉として外に出ることで、脳の中が整理される効果があるからです。

特に、カウンセラーのように専門的な訓練を受けた人が、じっくりと話を聞いてくれる場では、自分でも気づかなかった感情や考え方に出会えることがあります。

カウンセリングの魅力は、「話す」ことを通して、自分の心の状態や問題点を整理し、前向きな気づきへとつなげていくところにあります。

カウンセリングはアドバイスではなく、気づきを促すプロセス

カウンセリングというと、「どうしたらいいかを教えてもらえる場所」と思われがちですが、実際にはそうではありません。
カウンセラーは基本的にアドバイスをしません。
その代わりに、あなたの話をじっくりと聞き、一緒に問題を整理していくことを大切にしています。

この過程では、あなた自身の言葉を使って、自分の考えや気持ちを確認していくことになります。
そのため、うまく話そうとする必要はなく、感じたままのことを自由に話しても大丈夫です。

カウンセラーは、あなたの話に含まれる大事なキーワードや感情の流れを丁寧に拾いながら、必要に応じて質問を返します。
そのやり取りの中で、「あ、自分は本当はこう感じていたのか」と気づく瞬間が訪れます。

問題点を整理することで見える新しい選択肢

悩んでいるときというのは、多くの人が「頭の中がぐちゃぐちゃしている」と感じています。
その状態のまま考えようとしても、同じところを堂々巡りしてしまい、かえって混乱が深まることもあります。

カウンセリングでは、こうした状態の「ごちゃごちゃ」を少しずつ整理していきます。

・何に一番ストレスを感じているのか
・本当はどうしたいと思っているのか
・どこで無理をしてしまっているのか

このような観点から話を掘り下げていくと、悩みが「一枚の地図」のように見えることがあります。

そして、地図が見えれば、進む方向を選べるようになります。
これがカウンセリングの大きな力です。

話す内容がまとまっていなくても大丈夫

「何を話していいか分からない」「うまく説明できない」
そんな不安を持っている方も多いでしょう。

でも、カウンセリングでは、話す内容がまとまっていなくてもまったく問題ありません。
むしろ、そういった整理できていない話を一緒に整理していくことが、カウンセリングの目的です。

言葉に詰まってしまっても、沈黙になっても構いません。
カウンセラーはその時間も大切にしながら、あなたのペースで進めていきます。

それにより、安心して「本当のこと」を語れる空気が生まれます。

カウンセリングは依存ではなく「自立の支援」

カウンセリングに対して、「一度始めたらやめられないのでは?」「依存してしまいそう」といったイメージを持つ人もいます。

しかし、実際にはその逆です。
カウンセリングは、あなたが自分で考え、選び、行動する力を取り戻すプロセスです。

外から「これをしなさい」と指示されるのではなく、自分の中にある価値観や希望に気づき、それに沿って行動していくサポートを受けられるのがカウンセリングなのです。

それは一種の「心の筋トレ」とも言えるかもしれません。
回を重ねるごとに、自分を見つめる力や、ストレスとの付き合い方が身についていきます。

オンラインカウンセリングの魅力

最近では、ZOOMや電話を使ったオンラインカウンセリングも主流になっています。
これは、場所や時間に縛られずに自宅から気軽に受けられる方法で、次のような方に特に向いています。

・地方に住んでいて、近くにカウンセラーがいない
・外出が難しい、または人と会うのが不安
・忙しくて通院の時間が取れない
・プライベートをしっかり守りたい

オンラインであっても、対面と同様の効果が得られるという研究も増えてきています。
むしろ、自宅というリラックスできる場所だからこそ、本音が出やすいという声もあります。

カウンセラーは「話を聞いてくれるプロ」

カウンセリングを受けるというと、「病気なのでは?」と思われる方もいるかもしれません。
しかし実際には、精神疾患でなくても利用できます。

たとえば、

・職場の人間関係に悩んでいる
・家族とうまくいかない
・恋愛や将来に不安がある
・自分を好きになれない

このような、日常の中で誰もが経験する心の問題にもカウンセリングは有効です。

カウンセラーは、あなたの話に耳を傾け、否定せず、判断せずに受け止めます。
それにより、「誰にも話せなかったこと」を初めて口にできた、という人も多くいます。

自分のことを大切にする時間を持とう

忙しい毎日の中で、自分の心の声に耳を傾ける時間は意外と少ないものです。
カウンセリングは、そんな自分の内面にじっくり向き合うための「安心できる場所」です。

・自分の気持ちがわからなくなったとき
・どんな選択がいいか決められないとき
・誰かに話を聞いてほしいとき

どんなタイミングでも、カウンセリングはあなたの味方になります。

話すことで、自分を知ることができる。
そして、自分を知ることで、人生が少しずつ前向きに変わっていく。
それが、カウンセリングの本質的な魅力です。

最後に:一歩を踏み出すあなたへ

「カウンセリングって、なんだか敷居が高い」
そんなふうに感じていた方もいるかもしれません。

でも、実際にはとてもシンプルです。
ただ、あなたの話を誰かが真剣に聞いてくれる。それだけでも、心が変わっていくことはあります。

問題が大きくなる前に、悩みが深刻化する前に、
まずは「話してみる」という小さな一歩を踏み出してみませんか?

あなたの中にある力を信じて、カウンセリングがその後押しになれたら幸いです。

 

2025-07-30 12:23:00

カウンセラーの役割とは?

カウンセラーは、心に悩みや問題を抱える人々の話に耳を傾け、その人が自ら解決策を見つけ、成長できるようサポートする専門家です。決してアドバイスを押し付けたり、正解を教えたりするのではなく、クライアント(相談者)が自身の内面と向き合い、本来持っている力を引き出すお手伝いをします。

どんなときにカウンセリングを受けるの?

人生の中で、私たちは様々な困難に直面します。例えば、以下のような時にカウンセラーを頼ることができます。

  • 人間関係の悩み: 家族、友人、職場の人間関係でストレスを感じている。
  • 仕事の悩み: キャリアパスに迷っている、職場でのプレッシャーが大きい。
  • 精神的な不調: 不安、うつ、ストレス、喪失感など、心のバランスが崩れている。
  • 自己肯定感の低さ: 自分に自信が持てない、自己否定的な考えに囚われている。
  • 将来への漠然とした不安: 何かを変えたいけれど、どうすればいいかわからない。
  • 特定の行動の改善: 衝動的な行動、依存症など、変えたい習慣がある。

カウンセラーは「治療」をする人?

カウンセラーは、医師のように診断や投薬を行うことはありません。あくまで、クライアントの心の状態を理解し、その人が抱える問題に対してどう向き合っていくかを共に考えるパートナーです。精神的な不調が深刻で、医療的な介入が必要と判断される場合は、適切な医療機関への受診を勧めることもあります。

カウンセリングで得られるもの

カウンセリングを通じて、あなたは以下のようなものを得られるかもしれません。

  • 自己理解の深化: 自分の感情や思考パターン、行動の傾向に気づき、理解が深まります。
  • 問題解決能力の向上: 困難な状況に直面した際に、どうすれば良いか自分で考える力が養われます。
  • 感情の調整: 感情を健全な方法で表現し、コントロールする方法を学びます。
  • ストレス対処法の習得: ストレスを軽減し、心身の健康を保つための具体的な方法を見つけます。
  • 人間関係の改善: コミュニケーションスキルが向上し、より良い人間関係を築けるようになります。
  • 自己肯定感の向上: 自分の価値を認め、自信を持って前向きに生きる力を育みます。

カウンセリングは、自分自身と向き合い、より豊かな人生を送るための大切なプロセスです。もし何か心に抱えていることがあれば、一人で悩まずにカウンセラーに相談することを検討してみてはいかがでしょうか。

Today's Schedule