ブログ
伊勢崎市華蔵寺公園でレトロな遊園地旅へ!大観覧車と季節の花が美しい【群馬】
伊勢崎市華蔵寺公園は、群馬県伊勢崎市にある、遊園地と広大な公園が一体となったレジャースポットです。園内には、伊勢崎のシンボルとして愛される大観覧車「ひまわり」をはじめ、ジェットコースターやメリーゴーランドなど、懐かしい雰囲気の遊具がたくさんあります。入園料は無料なので、気軽に立ち寄れるのも魅力。特に、春には桜、初夏にはツツジが咲き誇り、遊具とのコラボレーションは絶景です。今回は、そんな伊勢崎市華蔵寺公園の魅力とインスタ映えする写真の撮り方、周辺観光スポットまで、徹底的にご紹介します。
1. 伊勢崎市華蔵寺公園とは?
伊勢崎市華蔵寺公園は、広大な敷地を誇る市民の憩いの場です。園内は、遊具広場や芝生広場、野球場などに分かれており、特に遊園地エリアは子供から大人まで楽しめます。1985年に設置された大観覧車「ひまわり」は、伊勢崎市街を一望できる人気のスポット。ジェットコースターやメリーゴーランド、スカイファイターなど、約10種類の遊具があり、乗り物券を購入すれば気軽にアトラクションを楽しめます。また、園内には華蔵寺があり、春には桜、初夏にはツツジの名所としても知られています。
2. 華蔵寺公園のインスタ映えスポット3選
伊勢崎市華蔵寺公園には、カラフルな遊具や季節の花を活かした写真が撮れる場所がたくさんあります。その中でも、特にインスタ映えするスポットを3つご紹介します。
① 伊勢崎のシンボル!大観覧車「ひまわり」
華蔵寺公園の最大の魅力は、なんといっても大観覧車「ひまわり」です。カラフルなゴンドラと青空のコントラストは、どこを切り取っても絵になります。観覧車を背景に人物を撮ったり、観覧車全体をダイナミックに撮影したりと、様々なアングルを楽しんでみましょう。夜にはライトアップされ、昼間とは異なるロマンチックな雰囲気を楽しめます。
② 乗り物に乗って楽しむレトロな遊具
園内には、レトロな雰囲気のジェットコースターやメリーゴーランドがあります。乗り物に乗っているスリル満点の表情や、楽しそうな笑顔を写真に収めれば、最高の思い出になります。特に、メリーゴーランドは、カラフルなデザインが可愛らしく、フォトジェニックな写真が撮れます。
③ 桜やツツジと観覧車のコラボレーション
華蔵寺公園は、春には約1,000本の桜が咲き誇り、桜並木と大観覧車のコラボレーションは絶景です。また、初夏には「ツツジ山」のツツジが満開になり、鮮やかなピンク色で園内を彩ります。季節の花と一緒に観覧車を写し込むことで、その時期ならではの特別な一枚を撮ることができます。
3. 公園を美しく撮るための撮影テクニック
伊勢崎市華蔵寺公園でインスタ映えする写真を撮るための、具体的な撮影テクニックをご紹介します。
- 観覧車のスケール感を出す 大観覧車を撮影する際は、少し離れた位置から広角レンズを使って撮ると、観覧車の全体像が入り、そのスケール感を写真で伝えることができます。ローアングルで撮るのもおすすめです。
- 動いているものを撮る ジェットコースターやメリーゴーランドを撮影する際は、シャッタースピードを少し遅く設定すると、乗り物の動きがブレて、躍動感のある写真になります。
- 明るく楽しい雰囲気に編集する 遊園地で撮った写真は、彩度を少し高めにしたり、明るさを調整したりすると、施設の雰囲気に合った、明るく楽しい写真に仕上がります。
4. 公園周辺の観光スポット
伊勢崎市華蔵寺公園を訪れたら、ぜひ立ち寄ってほしい周辺の観光スポットをご紹介します。
① いせさき明治館 明治時代の洋風建築が美しい、伊勢崎の歴史を伝える建物です。公園から車で約10分ほどの場所にあります。
② 伊勢崎オートレース場 日本で唯一、日曜日の開催が多いオートレース場です。迫力あるレースを観戦できます。
③ 伊勢崎神社 伊勢崎の総鎮守として知られる歴史ある神社です。
5. アクセス方法と注意点
- 車でのアクセス 北関東自動車道「伊勢崎IC」から約15分です。無料の駐車場が完備されています。
- 公共交通機関でのアクセス JR両毛線「伊勢崎駅」から、伊勢崎市営バス「あおぞら」に乗車し、「華蔵寺公園」バス停で下車します。
- 注意点 特に桜やツツジの見頃の時期は、駐車場が大変混雑します。早めの時間帯に訪れることをおすすめします。
6. まとめ
群馬県伊勢崎市にある、華蔵寺公園。レトロな遊園地と、美しい季節の花々が楽しめるこの公園は、訪れる人にたくさんの笑顔を与えてくれます。美しい写真を撮りながら、懐かしい雰囲気に浸る旅に、ぜひ出かけてみませんか?
富弘美術館で心温まる旅へ!詩画と自然が織りなす感動の空間【群馬】
富弘美術館は、群馬県みどり市出身の詩画家・星野富弘氏の作品を展示する美術館です。芦田川のほとりに佇む円形の建物は、それ自体がアート作品のような美しさを放っています。ここでは、口にくわえた筆で描かれた、心温まる詩画の数々を鑑賞できます。自然と調和した開放的な空間で、星野氏の作品に触れれば、きっと心が癒されるはずです。今回は、そんな富弘美術館の魅力とインスタ映えする写真の撮り方、周辺観光スポットまで、徹底的にご紹介します。
1. 富弘美術館とは?
富弘美術館は、星野富弘氏の故郷である草木湖畔に、1992年に開館しました。星野氏は、中学の体育教師時代に不慮の事故で手足の自由を失いましたが、口にくわえた筆で花の絵と詩を描き始め、多くの人に感動を与えました。美術館の建物は、円形のユニークなデザインで、自然光が降り注ぐ開放的な空間が特徴です。建物の中から見える草木湖や芦田川の景色もまた美しく、四季折々の風景を楽しみながら作品を鑑賞できます。
2. 富弘美術館のインスタ映えスポット3選
富弘美術館には、ユニークな建築や、自然の美しさを活かした写真が撮れる場所がたくさんあります。その中でも、特にインスタ映えするスポットを3つご紹介します。
① 自然と調和する円形の建物
美術館の建物は、円形のユニークなデザインで、周りの自然に溶け込むように佇んでいます。建物を外から見ると、水面に映り込む様子がとても美しく、フォトジェニックです。建物の全体を写すように少し引いて撮ったり、水面との反射を活かして撮ったりと、様々なアングルを楽しんでみましょう。
② 窓から見える草木湖の絶景
美術館の展示室からは、大きな窓を通して芦田川や草木湖の美しい景色を眺めることができます。作品を鑑賞しながら、ふと窓の外を見ると、そこにはまるで額縁に収められた絵画のような絶景が広がっています。窓の外の景色を切り取って撮影したり、景色を眺めている後ろ姿を撮ったりと、アートと自然が融合した特別な写真を撮ることができます。
③ 詩画の世界観を写真で表現
富弘美術館の最大の魅力は、星野富弘氏の心温まる詩画です。作品を撮影することはできませんが、展示室の雰囲気を写真に収めることで、その世界観を表現することができます。光が降り注ぐ静かな空間で、作品を鑑賞している姿を写真に収めれば、知的好奇心を満たす旅の思い出になります。
3. 美術館を美しく撮るための撮影テクニック
富弘美術館でインスタ映えする写真を撮るための、具体的な撮影テクニックをご紹介します。
- 建物の円形を活かす 建物の円形は、写真の構図として非常に面白いです。外観を撮影する際は、建物の曲線を意識して撮ったり、水面に映る反射を利用したりすると、ユニークな写真が撮れます。
- 自然光を活かして柔らかく撮る 美術館は、天井のトップライトから自然光が差し込む設計になっています。自然光を活かして、柔らかく優しい雰囲気の写真を撮ってみましょう。特に、晴れた日の午前中は、光が美しく差し込みます。
- 窓を額縁として使う 窓から見える景色を撮影する際は、窓枠を写真の額縁として使うように撮ると、まるで絵画のような美しい写真になります。
4. 美術館周辺の観光スポット
富弘美術館を訪れたら、ぜひ立ち寄ってほしい周辺の観光スポットをご紹介します。
① 草木湖(くさきこ) 美術館の目の前に広がる湖です。カヌー体験や、湖畔の散策を楽しむことができます。
② 渡良瀬渓谷鐵道 レトロな列車に乗って、渡良瀬渓谷の美しい景色を楽しめるローカル線です。新緑や紅葉の季節には、特に人気です。
③ 水沼駅温泉センター わたらせ渓谷鐵道「水沼駅」に併設されている温泉施設です。列車の旅と一緒に温泉を楽しむことができます。
5. アクセス方法と注意点
- 車でのアクセス 北関東自動車道「太田藪塚IC」から約40分です。無料の駐車場が完備されています。
- 公共交通機関でのアクセス わたらせ渓谷鐵道「神戸駅」から徒歩で約15分です。
- 注意点 展示室内の作品は、撮影が禁止されています。ルールを守って鑑賞しましょう。
6. まとめ
群馬県みどり市にある、富弘美術館。星野富弘氏の心温まる詩画と、自然が調和した美しい建築は、訪れる人の心を癒してくれます。美しい写真を撮りながら、感動の作品に触れる旅に、ぜひ出かけてみませんか?
ロックハート城でプリンセス体験!ドレスをまとって非日常を楽しむ旅へ【群馬】
ロックハート城は、群馬県高山村にある、本物のヨーロッパのお城を移築・復元したテーマパークです。石造りの荘厳な城と美しい庭園は、まるで物語の世界に迷い込んだかのよう。ここでは、様々なドレスの中から好きな一着を選び、お城を背景に記念撮影ができる「プリンセス体験」が人気です。日常を忘れて、お姫様気分を味わえる特別な時間を過ごせます。今回は、そんなロックハート城の魅力とインスタ映えするドレスの撮り方、周辺観光スポットまで、徹底的にご紹介します。
1. ロックハート城とは?
ロックハート城は、スコットランドから移築され、復元された本物のお城です。城内には、ヨーロッパのアンティーク家具や美術品が飾られており、どこを切り取っても絵になる空間が広がっています。特に、花々が咲き誇る美しい庭園や、ロマンチックな教会は、多くのカップルが訪れる人気のスポットです。ここでしか体験できない「プリンセス体験」は、子供から大人まで、誰もが憧れるお姫様気分を味わうことができます。
2. プリンセス体験のインスタ映えスポット3選
ロックハート城には、ドレス姿を最高に美しく見せてくれる撮影スポットがたくさんあります。その中でも、特にインスタ映えするスポットを3つご紹介します。
① お城の階段でプリンセスショット
ロックハート城の城内には、まるで舞踏会に向かうかのような、豪華な螺旋階段があります。ドレスの裾を広げて階段に座ったり、手すりに手を添えてポーズを決めたりすれば、映画のヒロインのような一枚になります。城の重厚な雰囲気と、ドレスの華やかさのコントラストが美しい、最高のフォトスポットです。
② 美しい庭園と噴水
お城の外に広がる美しい庭園も、ドレス姿で写真を撮るのに絶好の場所です。色とりどりの花々や、中央にある噴水を背景に撮影すれば、ロマンチックな雰囲気が高まります。ドレスの裾を持ち上げて歩いている姿や、噴水を眺めている後ろ姿を撮ったりと、様々なアングルを楽しんでみましょう。
③ 教会で憧れのウェディングショット
ロックハート城には、実際に結婚式も行われる美しい教会があります。ステンドグラスから光が差し込む幻想的な空間で、ドレス姿を撮影すれば、まるで本物の結婚式のようなロマンチックな写真が撮れます。教会の祭壇を背景に、二人で向かい合って撮影すれば、最高の思い出になります。
3. プリンセス体験を美しく撮るための撮影テクニック
ロックハート城でインスタ映えするドレス姿の写真を撮るための、具体的な撮影テクニックをご紹介します。
- ドレスの華やかさを引き出す ドレスの裾をふんわりと広げたり、全身が写るように少し引いて撮ったりすると、ドレスの華やかさが引き立ちます。風が吹くタイミングを狙うと、ドレスがなびいてより動きのある写真になります。
- 逆光を活かして幻想的に 城の窓や庭園で撮影する際は、逆光を活かすのがポイントです。逆光で撮影すると、光がドレスや人物の輪郭を際立たせ、幻想的でロマンチックな雰囲気になります。
- 小物を上手に使う ドレス体験では、ティアラやブーケ、ステッキなど、様々な小物をレンタルできます。これらの小物を活用してポーズを決めれば、写真に物語性が生まれます。
4. ロックハート城周辺の観光スポット
ロックハート城を訪れたら、ぜひ立ち寄ってほしい周辺の観光スポットをご紹介します。
① たんばらラベンダーパーク 夏期限定で開園するラベンダー畑です。ロックハート城から車で約40分ほどの場所にあります。
② 吹割の滝(ふきわれのたき) 東洋のナイアガラとも呼ばれる、迫力満点の滝です。ロックハート城から車で約40分ほどの場所にあります。
③ 渋川伊香保温泉 群馬を代表する温泉地で、石段街の散策や温泉まんじゅうの食べ歩きを楽しめます。
5. アクセス方法と注意点
- 車でのアクセス 関越自動車道「月夜野IC」から約20分、「沼田IC」から約25分です。無料の駐車場が完備されています。
- 公共交通機関でのアクセス JR上越線「沼田駅」から、関越交通バス「中山本宿行き」に乗車し、「中山入口」バス停で下車、徒歩25分です。
- 注意点 ドレス体験は、土日祝日や連休中は大変混雑します。時間帯によっては待ち時間が発生することがあります。
6. まとめ
群馬県高山村にある、ロックハート城。ドレスをまとい、本物のお城で過ごす時間は、まさに非日常の最高の体験です。美しい写真を撮りながら、子供の頃に夢見たお姫様気分を味わいに、ぜひ出かけてみませんか?
ぐんまこどもの国で笑顔あふれる一日を!大型遊具と自然を満喫する旅へ【群馬】
ぐんまこどもの国は、群馬県太田市にある、子供たちのための大型児童遊園です。広大な敷地には、サイクルモノレールや大型遊具、アスレチック、プールなど、たくさんの遊び場が詰まっています。入園料は無料なので、気軽に立ち寄れるのも大きな魅力。自然豊かな環境の中で、子供たちがのびのびと体を動かし、笑顔あふれる一日を過ごせます。今回は、そんなぐんまこどもの国の魅力とインスタ映えする写真の撮り方、周辺観光スポットまで、徹底的にご紹介します。
1. ぐんまこどもの国とは?
ぐんまこどもの国は、約27ヘクタールもの広大な敷地に、様々な遊びの施設が点在する公園です。園内を一周するサイクルモノレールは、子供たちに大人気。森の中に設置されたアスレチック広場や、トランポリンのような遊具「くもの峰」など、体を動かして楽しめる場所がたくさんあります。夏には水遊びができるプールや、冬にはスケート場もオープンし、季節ごとに異なる楽しみ方ができます。キャンプ場も完備されており、宿泊も可能です。
2. こどもの国のインスタ映えスポット3選
ぐんまこどもの国には、子供たちの楽しそうな笑顔や、ユニークな遊具を活かした写真が撮れる場所がたくさんあります。その中でも、特にインスタ映えするスポットを3つご紹介します。
① サイクルモノレールからの絶景
園内を一周するサイクルモノレールは、自転車のようにペダルを漕いで進むユニークな乗り物です。モノレールに乗っている楽しそうな様子を撮ったり、上から見下ろす広大な公園の景色を写真に収めたりと、ここでしか撮れない特別な一枚を撮ることができます。
② 大型遊具やアスレチックで躍動感を
ぐんまこどもの国には、様々な大型遊具やアスレチックがあります。子供たちがジャンプしたり、すべり台を滑ったり、元気いっぱいに遊んでいる姿は、写真に撮るととても生き生きとして見えます。連写機能を使って、躍動感あふれる瞬間を捉えてみましょう。
③ 季節の自然と遊具のコラボレーション
公園内は、豊かな自然に囲まれています。桜が咲く春、緑が美しい夏、紅葉が広がる秋など、季節ごとに異なる景色が楽しめます。遊具と季節の自然を一緒に写し込むことで、その時期ならではの特別な一枚を撮ることができます。
3. 公園を美しく撮るための撮影テクニック
ぐんまこどもの国でインスタ映えする写真を撮るための、具体的な撮影テクニックをご紹介します。
- 子供たちの笑顔を捉える 子供たちの元気な姿を撮る際は、子供たちの目線に合わせてしゃがんで撮ると、より表情が生き生きと写ります。楽しそうな笑顔や、夢中になっている表情をたくさん写真に残しましょう。
- 広々とした空間を表現する 広大な敷地を撮影する際は、広角レンズを使って、公園の広がりを表現してみましょう。空や緑をたくさん入れるようにローアングルから撮るのもおすすめです。
- 明るく楽しい雰囲気に編集する 公園で撮った写真は、彩度を少し高めにしたり、明るさを調整したりすると、施設の雰囲気に合った、明るく楽しい写真に仕上がります。
4. 公園周辺の観光スポット
ぐんまこどもの国を訪れたら、ぜひ立ち寄ってほしい周辺の観光スポットをご紹介します。
① ぐんま昆虫の森 車で約10分ほどの場所にある、昆虫と触れ合えるテーマパークです。昆虫の生態を学んだり、蝶が舞う温室に入ったりと、子供から大人まで楽しめます。
② 太田市北部運動公園 ぐんまこどもの国からほど近い場所にある公園です。春には芝桜、夏にはひまわりが咲き誇り、美しい花畑を楽しむことができます。
③ 三日月村 江戸時代の宿場町を再現したテーマパークです。忍者屋敷やからくり屋敷などがあり、子供たちがワクワクする体験ができます。
5. アクセス方法と注意点
- 車でのアクセス 北関東自動車道「太田藪塚IC」から約15分です。無料の駐車場が完備されています。
- 公共交通機関でのアクセス 東武桐生線「藪塚駅」から徒歩で約15分です。
- 注意点 広大な敷地を歩くので、歩きやすい靴で行くことをおすすめします。また、夏場は熱中症対策をしっかり行いましょう。
6. まとめ
群馬県太田市にある、ぐんまこどもの国。入園無料で、子供たちが一日中楽しめる遊び場が満載の公園です。美しい写真を撮りながら、笑顔あふれる旅の思い出を作りませんか?
妙義山さくらの里で絶景お花見旅へ!奇岩と桜のコラボレーションを楽しむ【群馬】
妙義山さくらの里は、日本三大奇勝の一つとして知られる妙義山の南麓に広がる、広大な桜の名所です。約45種類、5,000本もの桜が植えられており、4月上旬から5月上旬まで長い期間お花見を楽しめるのが魅力です。険しい奇岩の妙義山を背景に咲き誇る桜は、他の場所では見られない特別な絶景。今回は、そんな妙義山さくらの里の魅力とインスタ映えする写真の撮り方、周辺観光スポットまで、徹底的にご紹介します。
1. 妙義山さくらの里とは?
妙義山さくらの里は、広さ47ヘクタール(東京ドーム約10個分)もの広大な敷地を持つ、県立の森林公園です。ソメイヨシノをはじめ、ヤマザクラや八重桜など、様々な種類の桜が植えられています。例年4月上旬にはソメイヨシノが見頃を迎え、その後も遅咲きの桜が咲き続けるため、ゴールデンウィーク頃までお花見を楽しめます。園内は散策路が整備されており、桜を眺めながらハイキングを楽しむのもおすすめです。
2. 妙義山さくらの里のインスタ映えスポット3選
妙義山さくらの里には、桜の美しさと妙義山のダイナミックな景色を活かした写真が撮れる場所がたくさんあります。その中でも、特にインスタ映えするスポットを3つご紹介します。
① 妙義山の奇岩と桜のコラボレーション
妙義山さくらの里の最大の魅力は、険しい岩肌を持つ妙義山と、可憐な桜が織りなすコントラストです。園内のどこからでも妙義山を望むことができ、ダイナミックな岩山を背景に桜を撮影すれば、他の桜の名所では撮れない特別な一枚になります。少し高い場所に登って、山と桜のパノラマビューを撮影してみましょう。
② 桜のトンネルを歩く散策路
園内の散策路には、桜の木がずらりと並び、満開の時期にはまるで桜のトンネルを歩いているような景色が広がります。桜並木の奥行きを活かして写真を撮ったり、桜の木の下で上を見上げて撮影したりと、様々なアングルを楽しんでみましょう。
③ 芝生広場でのピクニックショット
さくらの里には、広々とした芝生広場があります。お弁当を持ってきて、桜を眺めながらピクニックを楽しむのもおすすめです。レジャーシートを広げて座っている姿や、桜の花びらと一緒に笑顔で写る写真など、春らしい穏やかな雰囲気を表現できます。
3. さくらの里を美しく撮るための撮影テクニック
妙義山さくらの里でインスタ映えする写真を撮るための、具体的な撮影テクニックをご紹介します。
- 妙義山と桜のバランスを意識する 妙義山の迫力と桜の可憐さ、両方を写真に収めるには、広角レンズを使って少し引いて撮るのがおすすめです。また、ローアングルで撮ると、桜が空に広がるようなダイナレーションな写真になります。
- 青空と桜のコントラストを活かす 桜を美しく撮るには、晴れた日の青空とのコントラストを活かすのがポイントです。青空を背景に桜を撮影すると、桜のピンク色がより鮮やかに映えます。
- 逆光を活かして幻想的に 桜を逆光で撮影すると、花びらが光に透けて幻想的な雰囲気になります。朝や夕方の柔らかな光の時間を狙って撮影してみましょう。
4. さくらの里周辺の観光スポット
妙義山さくらの里を訪れたら、ぜひ立ち寄ってほしい周辺の観光スポットをご紹介します。
① 妙義神社(みょうぎじんじゃ) 妙義山の麓にある、朱色が美しい神社です。妙義山さくらの里と合わせて、春の妙義山観光を楽しめます。
② 富岡製糸場(とみおかせいしじょう) 世界遺産に登録されている、日本の近代化を支えた歴史的な遺構です。さくらの里から車で約30分ほどの場所にあります。
③ 群馬サファリパーク 車に乗ったまま、様々な動物たちを間近で見ることができるサファリパークです。
5. アクセス方法と注意点
- 車でのアクセス 上信越自動車道「松井田妙義IC」から約20分、または「下仁田IC」から約30分です。無料の駐車場が完備されています。
- 公共交通機関でのアクセス 上信電鉄「下仁田駅」からバスに乗車し、「中村」バス停で下車、徒歩で約40分です。
- 注意点 桜の見頃の時期は、駐車場や周辺道路が大変混雑します。早めの時間帯に訪れることをおすすめします。
6. まとめ
群馬県富岡市にある、妙義山さくらの里。ダイナミックな妙義山の奇岩と、可憐な桜が織りなす景色は、他では見られない特別な絶景です。美しい写真を撮りながら、春の妙義山を満喫する旅に、ぜひ出かけてみませんか?