ブログ

2025-08-07 13:59:00

妙義山さくらの里で絶景お花見旅へ!奇岩と桜のコラボレーションを楽しむ【群馬】

妙義山さくらの里は、日本三大奇勝の一つとして知られる妙義山の南麓に広がる、広大な桜の名所です。約45種類、5,000本もの桜が植えられており、4月上旬から5月上旬まで長い期間お花見を楽しめるのが魅力です。険しい奇岩の妙義山を背景に咲き誇る桜は、他の場所では見られない特別な絶景。今回は、そんな妙義山さくらの里の魅力とインスタ映えする写真の撮り方、周辺観光スポットまで、徹底的にご紹介します。

1. 妙義山さくらの里とは?

妙義山さくらの里は、広さ47ヘクタール(東京ドーム約10個分)もの広大な敷地を持つ、県立の森林公園です。ソメイヨシノをはじめ、ヤマザクラや八重桜など、様々な種類の桜が植えられています。例年4月上旬にはソメイヨシノが見頃を迎え、その後も遅咲きの桜が咲き続けるため、ゴールデンウィーク頃までお花見を楽しめます。園内は散策路が整備されており、桜を眺めながらハイキングを楽しむのもおすすめです。

2. 妙義山さくらの里のインスタ映えスポット3

妙義山さくらの里には、桜の美しさと妙義山のダイナミックな景色を活かした写真が撮れる場所がたくさんあります。その中でも、特にインスタ映えするスポットを3つご紹介します。

① 妙義山の奇岩と桜のコラボレーション

妙義山さくらの里の最大の魅力は、険しい岩肌を持つ妙義山と、可憐な桜が織りなすコントラストです。園内のどこからでも妙義山を望むことができ、ダイナミックな岩山を背景に桜を撮影すれば、他の桜の名所では撮れない特別な一枚になります。少し高い場所に登って、山と桜のパノラマビューを撮影してみましょう。

② 桜のトンネルを歩く散策路

園内の散策路には、桜の木がずらりと並び、満開の時期にはまるで桜のトンネルを歩いているような景色が広がります。桜並木の奥行きを活かして写真を撮ったり、桜の木の下で上を見上げて撮影したりと、様々なアングルを楽しんでみましょう。

③ 芝生広場でのピクニックショット

さくらの里には、広々とした芝生広場があります。お弁当を持ってきて、桜を眺めながらピクニックを楽しむのもおすすめです。レジャーシートを広げて座っている姿や、桜の花びらと一緒に笑顔で写る写真など、春らしい穏やかな雰囲気を表現できます。

3. さくらの里を美しく撮るための撮影テクニック

妙義山さくらの里でインスタ映えする写真を撮るための、具体的な撮影テクニックをご紹介します。

  • 妙義山と桜のバランスを意識する 妙義山の迫力と桜の可憐さ、両方を写真に収めるには、広角レンズを使って少し引いて撮るのがおすすめです。また、ローアングルで撮ると、桜が空に広がるようなダイナレーションな写真になります。
  • 青空と桜のコントラストを活かす 桜を美しく撮るには、晴れた日の青空とのコントラストを活かすのがポイントです。青空を背景に桜を撮影すると、桜のピンク色がより鮮やかに映えます。
  • 逆光を活かして幻想的に 桜を逆光で撮影すると、花びらが光に透けて幻想的な雰囲気になります。朝や夕方の柔らかな光の時間を狙って撮影してみましょう。

4. さくらの里周辺の観光スポット

妙義山さくらの里を訪れたら、ぜひ立ち寄ってほしい周辺の観光スポットをご紹介します。

① 妙義神社(みょうぎじんじゃ) 妙義山の麓にある、朱色が美しい神社です。妙義山さくらの里と合わせて、春の妙義山観光を楽しめます。

② 富岡製糸場(とみおかせいしじょう) 世界遺産に登録されている、日本の近代化を支えた歴史的な遺構です。さくらの里から車で約30分ほどの場所にあります。

③ 群馬サファリパーク 車に乗ったまま、様々な動物たちを間近で見ることができるサファリパークです。

5. アクセス方法と注意点

  • 車でのアクセス 上信越自動車道「松井田妙義IC」から約20分、または「下仁田IC」から約30分です。無料の駐車場が完備されています。
  • 公共交通機関でのアクセス 上信電鉄「下仁田駅」からバスに乗車し、「中村」バス停で下車、徒歩で約40分です。
  • 注意点 桜の見頃の時期は、駐車場や周辺道路が大変混雑します。早めの時間帯に訪れることをおすすめします。

6. まとめ

群馬県富岡市にある、妙義山さくらの里。ダイナミックな妙義山の奇岩と、可憐な桜が織りなす景色は、他では見られない特別な絶景です。美しい写真を撮りながら、春の妙義山を満喫する旅に、ぜひ出かけてみませんか?

 

Today's Schedule