ブログ

2025-08-04 14:26:00

カウンセリングで気づく「考え方のクセ」〜認知の歪みを見つめ直し、心を軽くする方法

日常の中で、私たちはさまざまな出来事に直面し、そのたびに考え、感じ、反応しています。しかしその「考え方」や「感じ方」には、無意識のうちに偏りやパターンが存在することをご存じでしょうか?

たとえば、

  • 「失敗したのは自分のせいだ」
  • 「あの人に無視されたから嫌われたに違いない」
  • 「私はいつもダメな人間だ」

このような極端な思考や決めつけを繰り返していると、気づかぬうちにストレスや不安が蓄積し、心が苦しくなってしまうことがあります。

このような考え方の偏りは「認知の歪み」と呼ばれます。カウンセリングでは、この思考のクセに気づくことで、気持ちを楽にし、生きやすさを取り戻すサポートが行われています。

今回は、認知の歪みとは何か、カウンセリングでどう気づけるのか、そしてそれがどのように心に良い変化をもたらすのかを、わかりやすく解説していきます。

認知の歪みとは?

「認知の歪み」とは、物事の受け取り方や解釈の仕方に偏りがあり、現実とは異なるネガティブな捉え方をしてしまう思考パターンのことです。多くの場合、過去の経験や育った環境、性格、価値観などが影響して無意識のうちに形成されます。

代表的な認知の歪みには以下のようなものがあります。

  1. 全か無か思考(白黒思考)
     例:「失敗した=自分は完全にダメ」
  2. 過度の一般化
     例:「一度断られたから、私は誰にも好かれない」
  3. 心のフィルター(選択的抽出)
     例:「たくさん褒められたのに、1つの批判ばかり気になる」
  4. マイナス思考の拡大・最小化
     例:「ちょっとのミスを大失敗のように感じる」
  5. 感情的決めつけ
     例:「不安だからきっと悪いことが起こる」
  6. すべき思考(must思考)
     例:「こうあるべき」「頑張らないと価値がない」
  7. レッテル貼り
     例:「私はダメな人間」「あの人は冷たい人」

こうした考え方のクセが積み重なると、自己否定感や不安感、人間関係のストレスなどが強まり、うつや不安障害の原因にもつながっていきます。

カウンセリングで気づく「思考のクセ」

多くの人が、自分の思考に偏りがあることに気づかず、「自分はこういう人間だから」と受け入れてしまっています。しかし、実際には思考のクセに過ぎず、そこに気づくことができれば変化は可能です。

カウンセリングでは、以下のようなプロセスを通じて、認知の歪みに気づいていきます。

1. 自分の思考を言葉にする

まず、カウンセリングでは日常の出来事や悩みについて丁寧に話すことから始まります。その中で、何をどう感じたか、どう考えたかを言葉にしていきます。

この「話す」という行為そのものが、思考のクセをあぶり出す第一歩になります。

2. 客観的に振り返る

カウンセラーは、あなたの話を聴きながら、「それはどうしてそう思ったのか?」「他に考えられる可能性は?」といった問いかけをしていきます。これによって、自分の思考の背景にある前提やパターンが見えてくることがあります。

「もしかして、私はすぐに自分が悪いと思い込んでしまう癖があるのかもしれない」と気づける瞬間は、非常に大きな意味を持ちます。

3. 別の視点を取り入れる

認知の歪みに気づいたあと、次は「他にどんな考え方ができるだろう?」という新しい視点を探します。カウンセラーは決して「こう考えなさい」とは言いませんが、あなたが自然に気づけるよう、対話を通じてサポートします。

「本当は責められたんじゃなくて、アドバイスだったのかもしれない」
「完璧じゃなくても、十分できていたかもしれない」

こうした柔軟な見方ができるようになることで、感情も少しずつ穏やかになっていきます。

認知の歪みに気づくと、心はどう変わるのか?

認知の歪みに気づき、それを修正していくと、心にはさまざまな良い変化が起こります。

  • 気持ちが落ち着きやすくなる
  • 自分を責める回数が減る
  • 他人の言葉に過剰に反応しなくなる
  • 現実をよりバランスよく見られるようになる
  • 自信や自己肯定感が少しずつ育つ

つまり、「考え方が変わることで、感じ方も変わる」のです。これは、認知行動療法などでも取り入れられている大切な考え方であり、カウンセリングを継続的に受けることで、無理なく身についていきます。

オンラインカウンセリングで全国対応

NEEDROOMでは、全国から受けられるオンラインカウンセリングを提供しています。認知の歪みや思考のクセをテーマにしたセッションも数多く対応しており、「考え方のクセに気づきたい」「自分を変えていきたい」と考えている方におすすめです。

ビデオ通話やチャットなど、希望に応じた形式での相談が可能で、外出が難しい方や遠方の方でも安心して利用できます。

「誰にも言えなかった思いを話せた」
「初めて自分の考えを整理できた」
という声も多くいただいています。

初回無料相談もありますので、気軽にお問い合わせください。

カウンセリングは「思考の癖」に気づく場所

人は、無意識の思考に支配されやすい生き物です。そしてその思考のクセに気づくだけで、心の重さがふっと軽くなることがあります。

カウンセリングは、あなたが自分の内面を見つめ直し、偏りのある考え方から自由になるきっかけを提供してくれます。今感じている生きづらさや悩みも、もしかしたらその裏に「考え方のクセ」があるのかもしれません。

「なんで私はいつもこう考えてしまうんだろう?」
そんな疑問を持ったときこそ、カウンセリングの出番です。

NEEDROOMでは、あなたの心に寄り添いながら、思考と感情を優しく整えていくお手伝いをしています。心の視野を広げて、少しでも生きやすさを感じられるよう、私たちは全力でサポートいたします。

Today's Schedule