ブログ
精神疾患患者の心のサポート
安心できる「居場所」と「寄り添い」が回復のカギになる
精神疾患を抱える方にとって、治療や服薬だけではなく**「心の支えとなる存在」**がとても大切です。うつ病、不安障害、統合失調症、双極性障害、PTSDなど、さまざまな精神疾患にはそれぞれに苦しさや孤独があります。
そんなときに必要なのは、安心して自分の思いを話せる場所、そして否定されずに受け止めてくれる人です。
この記事では、精神疾患のある方への心のサポートとはどのようなものか、カウンセリングが果たす役割やご家族・周囲の方の関わり方まで、丁寧に解説していきます。
精神疾患がもたらす「見えにくい苦しさ」
精神疾患は、外からは分かりにくい苦しみを伴います。たとえば、次のような声がよく聞かれます。
- 「どうして自分だけがこんなにつらいのか分からない」
- 「誰にも理解してもらえない気がする」
- 「頑張りたくても体が動かない」
- 「普通にふるまわなければいけないのが苦しい」
このような感情は、周囲との距離を生み、さらに孤独感や無力感を強めてしまう原因になります。
精神疾患を抱える人の多くは、「誰にも相談できない」「話しても迷惑をかけるだけ」と感じ、つらさをひとりで抱え込んでしまいがちです。
心のサポートとは「治す」ことではなく「支える」こと
心のサポートというと、症状を改善することや問題を解決することが目的と思われがちですが、**本質は「共に居ること」や「孤立させないこと」**にあります。
心が弱っているとき、人は「アドバイス」よりも「共感」を求めています。
「あなたのつらさは、あなたにしか分からないけれど、ひとりじゃないよ」と伝えるような関わりが、何よりの支えになるのです。
カウンセリングが果たす役割とは?
カウンセリングは、精神疾患の治療そのものではありませんが、回復を支える大きな柱です。特に心のサポートとして以下のような役割を果たします。
1. 安心して話せる「居場所」になる
家族にも友人にも話せない思いを、安全な環境の中で言葉にすることができます。秘密が守られるという安心感が、心を開くきっかけになります。
2. 感情の整理をサポートする
苦しい感情や混乱した思考を一緒に整理していくことで、自分でも気づいていなかった心のパターンや原因を発見できます。
3. 自己理解と自己肯定感の回復を支援する
自分を責めてしまう人に対し、「それでもいい」「そう感じていい」といった承認の関わりを通して、自己肯定感を少しずつ回復させていきます。
4. 人間関係や社会生活に向けた不安の軽減
職場や家庭での関係の築き方や、自分に合ったペースでの社会復帰を一緒に考え、実践的な支援を行います。
5. 回復までの波を一緒に乗り越える
精神疾患は波のある回復をたどります。良い時も悪い時も、継続的に寄り添うことで、「ぶり返し」や「孤独からくる悪化」を予防できます。
家族や周囲にできる心のサポート
本人を支えるのは、専門家だけではありません。日常で接する家族や友人にも、大切な役割があります。
- 無理に励まさない
- できていることに注目して認める
- そばにいるだけで十分だと伝える
- 「頑張っているね」「苦しいのによく話してくれてありがとう」と言葉にする
- 状況に応じて専門機関や医療と連携する
特に注意したいのは、「正論」や「アドバイス」を押しつけないこと。本人のペースを尊重し、「寄り添う」姿勢を大切にしてください。
サポートする側も無理をしないことが大切
精神疾患のサポートは、長期戦になることもあります。
その中で、支える側も心身ともに疲弊してしまうことがあるため、「支援者自身のケア」も非常に大切です。
つらさを抱える家族も、遠慮せずにカウンセリングなどを利用し、安心して話せる場を持つようにしましょう。
NEEDROOMでは、ご本人もご家族もサポートします
NEEDROOMでは、精神疾患を抱えるご本人へのカウンセリングはもちろん、ご家族やパートナーへのサポートにも力を入れています。
オンラインで全国対応しているため、通院や移動が難しい方でも気軽に利用できます。
・自分の症状や気持ちを整理したい
・回復の波に不安がある
・家族としてどう関わればよいか分からない
このようなお悩みに、専門のカウンセラーが丁寧に寄り添い、最適な支援を一緒に考えていきます。
まとめ:心のサポートは「生きる力」を支えること
精神疾患を抱えている方にとって、心のサポートは「生きていていい」「ここにいていい」という感覚を取り戻すための大切な支援です。
解決や完治がすぐに得られなくても、「一緒にいる人がいる」という実感は、何よりの力になります。
NEEDROOMは、あなたや大切な人の「心の居場所」として、いつでもそばに寄り添います。
苦しさを一人で抱え込まず、どうか必要な支援を受けてください。話すことから、心の回復が始まります。