ブログ

2025-07-30 09:13:00

自然と歴史の道!旧中山道を歩いて群馬の魅力を再発見

群馬県には、ただ美しい自然が広がるだけでなく、日本の歴史を深く感じられる場所も数多く存在します。その中でも特に魅力的なのが、江戸時代に五街道の一つとして栄えた「旧中山道(きゅうなかせんどう)」です。かつて多くの旅人が行き交ったこの道は、今もなお当時の面影を残し、歩くことで群馬の豊かな自然と深い歴史を肌で感じさせてくれます。

中山道とは? 群馬を横断する歴史の道

中山道は、江戸と京都を結ぶ主要な街道の一つで、山間部を通り抜けることから「中山道」と名付けられました。全69宿のうち、15もの宿場が群馬県内に位置しており、かつては交通の要衝として栄えました。この道を歩くことは、まさに群馬の歴史を辿る旅に他なりません。

群馬の見どころ!旧中山道に残る宿場と風景

群馬県内の中山道には、今も当時の面影を残す宿場町や、歴史的な史跡が点在しています。

  • 安中宿(あんなかじゅく)高崎宿の次に位置する安中宿は、かつては多くの旅籠が軒を連ねた賑やかな宿場でした。現在も古い町並みが残り、安中藩の藩校であった「旧安中藩郡奉行役宅」など、歴史的建造物を見学できます。群馬の城下町の雰囲気を味わえる場所です。
  • 坂本宿(さかもとじゅく)と碓氷峠(うすいとうげ)碓氷峠のふもとに広がる坂本宿は、難所として知られた碓氷峠を控えた最後の宿場町として栄えました。ここから先は急峻な山道となり、特に「碓氷関所」は、当時の厳重な警備を今に伝えています。日本の鉄道遺産としても知られる「碓氷第三橋梁(めがね橋)」など、近代化の歴史も感じられる場所で、群馬の技術力も垣間見えます。
  • 横川(よこかわ)碓氷峠を越えた先に広がる横川は、鉄道の町としても栄えました。鉄道文化むらなど、鉄道にまつわる施設も充実しており、中山道の旅と合わせて楽しむことができます。群馬の交通の要衝としての歴史を体感できるでしょう。
  • 高崎宿(たかさきじゅく)群馬県の交通の中心地である高崎市にも、かつての中山道の面影が残されています。高崎城址公園など、歴史的なスポットを巡りながら、当時の賑わいを想像するのも楽しいです。

自然を満喫!ハイキングコースとしても魅力

旧中山道は、歴史だけでなく、豊かな群馬の自然を満喫できるハイキングコースとしても人気です。

  • 碓氷峠越え特に坂本宿から横川にかけての碓氷峠越えは、かつての難所でありながら、美しい森の中を歩ける人気のハイキングコースです。鳥のさえずりを聞きながら、清々しい空気の中で群馬の山々の景色を楽しめます。
  • 四季折々の表情春には新緑、夏には深緑、秋には紅葉、そして冬には雪景色と、季節ごとに異なる群馬の美しい自然が、旅人の目を楽しませてくれます。

歴史ウォークで群馬の魅力を再発見

旧中山道を歩くことは、単なるウォーキングではありません。それは、江戸時代の旅人の息吹を感じ、彼らが目にした風景を追体験する、貴重な歴史ウォークです。街道沿いの古い家屋や石碑、道標など、当時の名残を見つけるたびに、群馬の歴史がぐっと身近に感じられるでしょう。

 

Today's Schedule