ブログ

2025-07-27 14:19:00

群馬で毎年冬になると気分が沈むあなたへ

それは季節性情動障害かもしれません

毎年、秋から冬になると気分が落ち込み、何をするにもやる気が起きない。
朝起きられず、日中もずっと眠い。
甘いものや炭水化物ばかり食べたくなる。

そんな症状に心当たりがある方は、「季節性情動障害(SAD)」の可能性があります。特に群馬県のように、冬の冷え込みが厳しく、日照時間が短くなる地域では、季節による気分の変化を訴える人が少なくありません。

「冬だから仕方ない」「気のせい」と思ってやり過ごしていませんか? それが毎年繰り返されているなら、きちんと向き合うべき心のサインかもしれません。

この記事では、季節性情動障害の特徴や原因、セルフチェック方法、群馬でできる対策や相談先について詳しく解説していきます。

季節性情動障害(SAD)とは

季節性情動障害は、特定の季節にだけ抑うつ症状が現れる気分障害の一種です。特に多く見られるのが、秋から冬にかけて気分が落ち込み、春になると自然に回復する「冬季うつ」と呼ばれるタイプです。

通常のうつ病と異なり、症状が季節に左右されること、毎年同じ時期に繰り返すことが特徴です。放置しておくと、症状が重くなり、日常生活に大きな支障をきたすこともあります。

季節性うつの主な症状

毎年、次のような症状が同じ季節に出ていませんか?

・気分が落ち込みやすくなる
・朝起きるのが非常につらい
・日中も強い眠気が続く
・集中力が続かない
・甘いものや炭水化物を過剰に欲する
・体が重く感じ、活動意欲が落ちる
・人付き合いを避けるようになる
・春になると自然に回復する

これらの症状が2年以上、秋冬に繰り返し現れている場合、季節性情動障害の可能性が高いといえます。

群馬でSADが増える理由

群馬県は冬場の寒さが厳しく、朝晩の冷え込みが強い地域です。内陸性の気候により空気は乾燥し、屋外活動が減少しがちになります。また、日の出が遅く日照時間が短くなるため、自然光を浴びる時間も減ってしまいます。

この「光の不足」が、季節性情動障害の最も大きな原因のひとつです。日照不足により、脳内のセロトニンという神経伝達物質の分泌が減少し、気分の落ち込みや過眠、過食といった症状が現れます。

また、群馬県は車社会のため通勤や買い物で歩く時間が短く、冬になると外出機会が激減することも、症状を悪化させる要因となります。

原因となるメカニズム

季節性情動障害には、以下のような生理的な変化が関係しています。

・セロトニンの低下:気分を安定させる脳内物質。光が不足すると減少しやすい
・メラトニンの過剰:眠気を引き起こすホルモン。冬季は過剰に分泌されがち
・体内時計の乱れ:日照リズムが崩れると、睡眠やホルモン分泌のサイクルが不調になる

これらが合わさることで、「気分が沈む」「やる気が出ない」「体が重い」などの典型的なSADの症状が現れます。

セルフチェックしてみよう

簡単にセルフチェックできるポイントをまとめました。次のうち、あなたはいくつ当てはまりますか?

・秋から冬になると気分が沈む
・朝起きるのがとにかくつらい
・眠っても眠っても眠い
・甘いものばかり食べたくなる
・外出が面倒に感じる
・仕事や勉強の集中力が落ちる
・春になると自然に元気になる

3つ以上該当する場合は、季節性情動障害の傾向があるかもしれません。一度、専門機関への相談を検討してみましょう。

群馬でできる対策・予防法

群馬県で暮らす人が、季節性情動障害を乗り越えるためにできる日常的な工夫をご紹介します。

朝日を浴びる時間を確保する

起きてすぐカーテンを開けて、外の光を浴びるようにしましょう。曇りの日でも外の自然光は効果的です。可能なら、朝のウォーキングもおすすめです。

室内でも明るさを意識する

部屋の照明を少し明るめに設定することで、セロトニンの働きをサポートできます。高照度のライトを用いた「光療法(ライトセラピー)」も有効とされ、近年注目されています。

食生活を整える

炭水化物や甘いものばかり食べてしまうと、血糖値の急降下で気分が不安定になります。たんぱく質やビタミンDを多く含む魚、きのこ類を意識して摂取しましょう。

運動習慣をつける

軽いウォーキングやストレッチでも十分です。身体を動かすことで、セロトニンの分泌が促され、気分の安定に繋がります。外の空気に触れることも大切です。

誰かに話す、相談する

一人で悩まず、心の状態を話すだけでも気持ちが軽くなることがあります。信頼できる人や、心理カウンセラー、公的な相談機関などを活用してみてください。

群馬で利用できる相談先

群馬県では、心の健康に関する相談窓口や医療機関が各地にあります。症状がつらくなったり、日常生活に支障を感じる場合は、ためらわずに専門家に相談してください。

・群馬県こころの健康センター
・高崎市・前橋市・太田市などの保健所
・心療内科・精神科クリニック(光療法を導入している所も)
・オンライン対応のカウンセリングサービス

NEEDROOMのオンラインカウンセリング|群馬からも安心して相談可能

 

Today's Schedule