ブログ
メンタルカウンセリングとは
私達、はメンタルカウンセリングNEED ROOMとしてメンタルと言いますか心の問題に特化したカウンセリングルームになります。
メンタルに特化しているというと難しく考えてしまう人も多くいると思いますが心の中にある疲労を少しでも軽減するストレスを少しでも軽減する事を主な目的としています。
一般的にストレス症状として多くあるのが愚痴や不満などがメンタルの疲れとして現れやすい症状の一つになります。
更に分かり易く説明をするとメンタルとかストレスには人それぞれ大きさに違いがありますが許容出来るタンクが存在していると考えてみて下さい。
愚痴や不満が溜まっている状況というのはストレスタンクの6割ぐらいが埋まっている状況ですので早期にメンタルの状況を整えるには6割ぐらいの状態でカウンセリングを受けてれば3割とかに減らす事ができます。
そして、悩み混んでしまって日々辛い状態とかになってしまうとストレスタンクの8割ぐらいは埋まってきてしまいます。
ここまで悪化させてしまうと1回のカウンセリングではストレスタンクを減らすことが出来ませんので複数回のカウンセリングで3割ぐらいのストレスタンクの状況に落ち着かせていく感じになります。
そして、その様な状態を放置すると精神疾患を患う大きな要因になります。
精神疾患を患いなから仕事をしている人も多くいますが精神疾患というのは薬を飲んでいても症状が悪化してしまう事や別の症状が現れるなどを繰り返す疾患なので基本的に完治はありません。
私達は、精神疾患に陥る前にメンタルのバランスをとる事で精神疾患患者を減らしていきたいという想いが強くあります。
だからこそ、オンラインカウンセリングを導入して全国の人に対してメンタルカウンセリングの意味を伝えています。
され、ここで感じた人もいると思いますがカウンセリングを受けてもストレス0になぜならないのか?という疑問を持つ人も多いと思います。
人間はストレスを0にする事は神様でも出来ません。
これは、人間の持つ脳内のバランスがあり幸福ホルモンと呼ばれているホルモンとストレスホルモンと呼ばれているホルモンがバランスをとります。
分かり易く説明すると、シーソーをイメージしてもらうと良いと思いますが人間のメンタルは幸福ホルモンとストレスホルモンが平行になるのがメンタルとして一番いい状態です。
仮にストレスが0になればバランスが崩れて逆にメンタルに対して悪影響を及ぼしてしまします。
精神疾患で言えば躁病の様な状況になる訳です。
病気じゃなくても、能天気な人や空気を読まない人は基本的に少し幸福ホルモンが勝っている状態でバランス的には少し崩れている状態です。
そのメンタルシーソーのバランスを整えるカウンセリングルームがNEED ROOMの役割だと考えています。