ストレス・不安・悩み・精神疾患
メンタルカウンセリングルーム
『NEED ROOM』

近年はストレス社会でり多くの人がストレスを感じながら生活されていると思います。
そしてストレスに繋がっている不満や不安という弱音などを吐き出せる人・相談出来る人も非常に限られてしまいます。
言いたい事を吐き出したり相談する事は心のメンテナンスという意味で非常に大事な要素でもあり心の健康にも繋がっていきます。
昨今では心の病も多くなっています。心の病に陥る前に心のメンテナンスを行いましょう。
NEED ROOMはZOOMを使用したオンラインカウンセリングです。

ブログ

2025-02-09 10:00:00

NEED ROOMの存在意義

NEED ROOMの収益はカウンセリング料金だけになりますが収益だけではなく存在意義も大きな意味を持つのがNEED ROOMだと考えています。

何度かブログで書いていますが精神疾患の治療や予防という意味で海外では認められた存在が精神疾患を患う人がピアカウンセラーとして医療の一端を担っています。

しかし、残念な事に日本ではピアカウンセリングという言葉も認知されていないのが現状です。

書籍や研修だけでなくピアカウンセラー資格なども今ではビジネス利用に意味で存在しますがピアカウンセラーというのは各ジャンルで障害を持っていれば誰でもピアカウンセラーになる資格はある訳で資格を保有しているからピアカウンセラーになれる訳ではありません。

私は、民間資格ですがカウンセラーの資格は有していますがピアカウンセリングに何か特別な資格があるのかと問われれば病気や怪我などで障害を持った人が同じ障害を持った人のカウンセリングをする訳ですので資格は障害を抱えている事が資格と言えると思います。逆に、ピアカウンセラーの資格は持っていても障害を抱えていなければピアカウンセラーではありません。

NEED ROOMは、精神疾患を抱えたピアカウンセリングを日本で初のカウンセリングルームとして存在しています。精神疾患以外では各都道府県や市区町村などで一部採用されていますが本当にピアカウンセリングとして個別に相談に乗っている訳ではないようです。

このピアカウンセリングという名称は同じ疾患を持った当事者が同じ疾患で悩む人の相談に乗るのがピアカウンセリングなので違う意味合いで使われているケースも多々あります。違う意味合いだとしてもピアカウンセリングという名称が広く認知されるようになれば少しは日本でのピアカウンセリングが進む一歩になるのではないかとも考えています。

NEED ROOMは精神疾患を抱えているピアカウンセラーとしてピアカウンセリングの意義を伝え発信することで多くのピアカウンセラーが活躍出来る環境などを示す形を作りたいと思う一方でピアカウンセリングの有効性を示す場でありたいとも考えています。

ピアカウンセラーの有効性というのは精神疾患患者の孤独や不安を取り除く意味もありますが予防という見地からも自身の体験や病気を患った事による要素で予防出来る要素も提示できる訳ですのでNEED ROOMとして精神疾患に陥る人を減らしたいという想いも強くあります。

ただ、同じストレスや同じ不安を感じていても精神疾患に陥る人と平気な人と分かれる訳ですが基本的にストレスや不安はできる限り減らすという形が好ましくストレスや不安に精通しているNEED ROOMのようなピアカウンセリングが一番効果的なカウンセリングになります。

特に、「強い不安を感じている」「今まで以上に疲れやすくなっている」「寝ても疲れが取れない」などの自覚症状がある方は精神疾患になる可能性が高くなっている赤信号の状態です。

身体や脳が抱えるストレスは必ず身体にサインが出ます。

「面白かったテレビ番組がつまらない」とか「好きだった食べ物が美味しくない」とかも重大なサインです。軽度な場合は、「寝つきが悪いが寝て仕舞えば寝られる」とか「日々、ため息が募る」などもストレスのサインです。

そのような、ストレスのサインに敏感になり中どのストレスサインとなる前に精神的な領域に対して専門的なピアカウンセリングを受けることをオススメします。

そして、そのような意味においてNEED ROOMがピアカウンセリングルームであるというのも大きな社会貢献だと考えています。

その意義を、日本で発信し続ける事がNEED ROOMの存在意義だと考えて邁進しています。