ブログ
NEED ROOMのピアカウンセリング
まず、ピアカウンセリングとは何か?という事から説明します。
ピアカウンセリングというのは同じ病気や障害を持つ人が同じ病気や障害を持つ人のカウンセリングをする事をピアカウンセリングと言います。
ピアカウンセリングの中で私達NEED ROOMでは精神疾患を患っている私自身がカウンセリングを行いますので精神疾患を患った人のカウンセリングをすればピアカウンセリングというカウンセリングジャンルになります。
ストレスや悩みのある人をカウンセリングした場合はピアカウンセリングと言えるのかは難しい問いにはなりますが全て含めてピアカウンセリングという形をとっています。
理由としては、悩みや不安はストレスとなりストレスを溜め過ぎると精神疾患を患う可能性があるので精神疾患予防という観点でピアカウンセリングに該当すると判断した上でピアカウンセリングスタイルとしています。
また、一番大事にしていることは精神疾患を患う人を減らしていきたいという要素と精神疾患を患ってしまった人達のフォローアップも大事な役割だと考えています。
そして、多くのメンタルクリニックにカウンセラーが常駐しているか?というと殆どのクリニックにカウンセラーは雇われていませんし、カウンセラーが常駐していても保険適応範囲外になる場合も多くカウンセリング価格も高額になります。更に加えるとクリニックなどに常駐しているカウンセラーはフォローアップという要素以上に診察や治療に繋げる要素を第一にしたカウンセリングが多く私たちのスタイルとは違います。
他にも、私たちの様に個人や会社としてカウンセリングを行なっていても精神疾患を患っている人の相談は受け付けていないカウンセラーも多くいます。
NEED ROOMとしのカウンセリングは精神疾患を抱えたカウンセラーですので精神疾患を抱えた人同士の交流もあり、他にも精神疾患を患っている事で逆に予防方法なども理解する事が出来るわけです。
もちろん、実体験だけでカウンセリングが出来るとは考えてなく日々勉強を重ねています。ブログを書く上でも多くの勉強をしつつ確認をしっかりした上で書いています。ブログを書くのも自分自身の勉強であるという要素とブログを読むことで誰かのためになるという観点も忘れずブログを書く様にしています。
私は、仕事というのは誰かの役に立つ事が仕事だと考えています。
ブログを書くことで金銭的な収益には繋がりませんがブログを書く事で「誰かの役に立てるなら」という観点も大事にしています。
そして、ブログを書く事で自分自身の勉強にもなっているのも事実です。
その様な意味合いで、実体験と勉強・学習が揃っているのがNEED ROOMのピアカウンセリングに活かされています。
それを可能としているのが私たちNEED ROOMのピアカウンセリングです。
勿論、ピアカウンセリングと通常のカウンセリングに大きな違いがある訳ではなく実体験が伴うカウンセリングがピアカウンセリングだと考えNEED ROOMのカウンセリングをピアカウンセリングと呼んでいます。