ストレス・不安・悩み・精神疾患
メンタルカウンセリングルーム
『NEED ROOM』

近年はストレス社会でり多くの人がストレスを感じながら生活されていると思います。
そしてストレスに繋がっている不満や不安という弱音などを吐き出せる人・相談出来る人も非常に限られてしまいます。
言いたい事を吐き出したり相談する事は心のメンテナンスという意味で非常に大事な要素でもあり心の健康にも繋がっていきます。
昨今では心の病も多くなっています。心の病に陥る前に心のメンテナンスを行いましょう。
NEED ROOMはZOOMを使用したオンラインカウンセリングです。

ブログ

2024-10-02 16:18:00

ルイス・ハミルトン

F1ドライバーのルイス・ハミルトンがうつ病を抱えている事を告白しました。

あの強いルイス・ハミルトンからは想像出来ない部分もあるますが発症したのは13歳の頃だったとの事です。

 

本人曰くモータースポーツの世界は白人が占めておりハミルトンが本格的にカートを始めた頃から人種差別で悩み結果うつ病と診断されたとの事です。

 

また、上のクラスにステップアップするにつれ人種差別は酷くなっていったとのことでした。

 

セラピストに相談したが全く役には立たなかったし酷い時はセラピストから「黒人がモータースポーツやっても無駄だ」と言われたこともあったそうです。

 

そして人種差別を受けながらうつ病を抱えながらF1に参戦しワールドチャンピオンを獲得したが今でも症状は続いていて人種差別的な事件が起きても怖くて問題提起は出来なかった。と。。。

しかし、テニス選手のオオサカは人種差別や人種差別による事件をテニス大会の場で堂々と人種差別を訴えていたのには感服し僕自身もF1という世界選手権に参戦する立場として人種差別撲滅に対し行動するべきだと思った。

 

ある意味、オオサカには僕自身も救われたのかもしれない。

 

今、F1は政治的メッセージに対する発言を撲滅しようとしているがそれは違う。

F1という世界選手権に参戦するドライバーだからこそ何かを発信出来る立場にあると思う。

昔の僕なら出来なかったかもしれないがF1の運営団体から罰金やペナルティを受けようが黒人のF1ドライバーとして人種差別に対するメッセージを発信していくつもりだ。との事でした。

 

コメントを見る限り完治したかは別としても病状は落ち着いているんでしょうね。

世界のトップ20人しか乗ることの許されないF1で戦っているドライバーの精神的な負担はすごいレベルにあると思います。

そして、F1まで上り詰める過程もすごい精神的な負担がある事は想像出来ます。

 

そんな精神的負担の大きいモータースポーツの世界でり白人が多くを占める世界で黒人であるハミルトンにかかる精神的な負担や不安は凄かったんだと思います。

 

トップアスリートでも精神疾患に陥る部分です。

それが精神疾患の怖さでもあるので心配なことやストレスを感じている方は是非ともご相談ください。

 

https://www.tl-assist.com/user/reservation/A4nivTvJ/staff