ストレス・不安・悩み・精神疾患
メンタルカウンセリングルーム
『NEED ROOM』

近年はストレス社会でり多くの人がストレスを感じながら生活されていると思います。
そしてストレスに繋がっている不満や不安という弱音などを吐き出せる人・相談出来る人も非常に限られてしまいます。
言いたい事を吐き出したり相談する事は心のメンテナンスという意味で非常に大事な要素でもあり心の健康にも繋がっていきます。
昨今では心の病も多くなっています。心の病に陥る前に心のメンテナンスを行いましょう。
NEED ROOMはZOOMを使用したオンラインカウンセリングです。

ブログ

2024-06-05 09:59:00

リラックス出来る食材

精神疾患予防という観点からリラックス出来る食材と有効な摂取の仕方を紹介しようかと思います。

 

まずは、生野菜です。

「時々、サラダだけでは1日分の野菜を摂取することが難しい」などと言われますが精神疾患やリラックスする意味では1日一回でもサラダを食べる事は非常に有効に働きます。

生野菜をミキサーにかけて野菜ジュースにやスムージーにしても問題無いようです。

但し、「これ1本で1日分の野菜が摂取できます」的な謳い文句で宣伝しているような野菜ジュースは精神の安定には役に立たないようです。

もちろん、野菜ジュースが体に悪いのか体に良いのかは私は判断しませんが精神疾患という観点だけでいった場合は逆効果になるという研究結果が出ています。

 

次に、果物も精神疾患やリラックス効果として有効な食物です。

しかし、果物も野菜と同じで自身で果物ジュースやスムージーを作る分には有効性は保たれます。

でも、生野菜と同じで「ミックスジュース」「果物系のジュース」は果汁100%でも精神の安定には効果がないというか逆効果になります。

もちろん、野菜ジュースも同じですがビタミンや鉄分など色々な効果はあるとは思いますが精神的には有効性がないという事です。

 

野菜ジュースや果物系のジュースにしてもビタビン類などの補給には非常に役に立つとは思います。

 

鉄分の補給とかビタミンの補給など謳い文句にしているジュース類はちゃんと検証しているでしょうし体には良いいと思います。事実、私も飲みます。

 

あくまでも、研究という形で精神疾患患者とって「プラスに働くか?マイナスに働くか?」という事です。

 

なので、ジュースがダメと言う気もありませんが生野菜サラダも美味しいですし果物も色々と好き嫌いはあるにしても美味しいのでジュースで摂取するだけではなく生野菜や果物も摂取していけば良いと思います。