ストレス・不安・悩み・精神疾患
メンタルカウンセリングルーム
『NEED ROOM』

近年はストレス社会でり多くの人がストレスを感じながら生活されていると思います。
そしてストレスに繋がっている不満や不安という弱音などを吐き出せる人・相談出来る人も非常に限られてしまいます。
言いたい事を吐き出したり相談する事は心のメンテナンスという意味で非常に大事な要素でもあり心の健康にも繋がっていきます。
昨今では心の病も多くなっています。心の病に陥る前に心のメンテナンスを行いましょう。
NEED ROOMはZOOMを使用したオンラインカウンセリングです。

ブログ

2024-03-25 10:27:00

予定の決め方。

まず、ストレスを溜めやすい人は予定を決める時もスケジュールに一杯予定を立てるけど実際に出来ないとダメという感覚を持った人はストレスをメチャクチャ溜めます。

もちろん、このタイプの人は完璧主義者で人間という意味でも素晴らしい人の事が多いが結果としてストレスを溜めやすくなる原因ではあると思います。

 

その中で、ある精神疾患の研究をしている機関の報告論文みたいのを読んで成る程と思った事を書きます。

 

先ず、今日の予定を10段階で予定を立てるという意味ではストレスを溜めやすい人と同じことに繋がる評価方法です。

しかし、10段階で10から8までは予定を入れないという考え方です。

なので、実際には7段階で予定を入れる方法。

で、5段階から下は「出来たらいいが出来なくてもいい」という考え方。

 

しかも、「10は絶対にやる」だけど、「7は出来たらやる」で、「5から下はやらなくても良い」という考え方です。

 

そして、絶対にやらなくても良い7とか6から予定を入れると「今日はできなかったけど7の予定だし6の予定だし・・・」という逃げ道を作っておくという事です。

 

完璧に何でも出来る人は素晴らしいと思います。

でも、ストレスを溜めやすいタイプの人は出来なかった時の逃げ道を作って置く事でストレスに対する影響を少しでも減らす行為として良いことという話でした。